トップQs
タイムライン
チャット
視点

クイズのりもの講座

ウィキペディアから

Remove ads

クイズのりもの講座』(クイズのりものこうざ)は、1984年4月5日[1]から同年8月30日までフジテレビ系列局(一部を除く)で放送されていたフジテレビ製作のクイズ番組である。全15回。放送時間は毎週木曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。

概要 クイズのりもの講座, ジャンル ...
Remove ads

概要

乗り物をテーマにしたクイズ番組。番組開始時には、同じくフジテレビで放送されていた『いい旅、ときめき本線〜チャレンジ20,000km〜』と同じルールを採用していたが、すぐに乗り物関係の雑学を出題する内容に改められた。

番組は1回の放送で5問を出題。持ち金10,000円からスタート。当初は、Nゲージで1箇所だけパートナーと「ラッキーポイント」でトンネルをくぐるか鉄橋を渡るかすれば[要説明]15,000円[何の?]からスタートできたが、これは1か月ほどで廃止された。このため、男性同士・女性同士のケース[何の?]も生じた。

4問目までは上段のレギュラー解答者が答えを、下段の挑戦者[要説明]が賭け金(最低100円)をフリップに記した。このフリップは乗車券の形をしており、答えをチェックするとき[誰が?]の掛け声は「切符を拝見」となっていた。正解者には賭け金が2倍返しされ、不正解者にはマイナスのペナルティが課された。

最終問題の「ドンピシャ・ゲーム」に正解すれば賞金は2倍増になった。前期には3択問題が出されていたが、後期には○×問題になった。

優勝者決定時のファンファーレには、アニメ『パーマン』のオープニングテーマ「来てよパーマン」の最後の部分(コーダ)が使われていた。

ほとんど休止が無かった『ときめき本線』と比べ、当番組はプロ野球中継[2](19:00 - 21:48)で休止が多く、5ヶ月間の放送ながら4ヶ月分の15回で終わった。

Remove ads

出演者

司会

レギュラー解答者

通常はこの4人が参加していた。

放送リスト

さらに見る 回, 放送日 (1984年) ...

(参考:下野新聞 縮刷版』下野新聞社、1984年4月5日 - 同年8月30日 エラー: 日付が正しく記入されていません。、ラジオ・テレビ欄)

放送局

特筆の無い限り全て同時ネット

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads