トップQs
タイムライン
チャット
視点

ククルビタン

ウィキペディアから

ククルビタン
Remove ads

ククルビタン(Cucurbitane)は、化学式C30H54の化合物である。多環脂肪族炭化水素であり、特にトリテルペンに分類される。ラノスタン異性体であり、メチル基が10位から9β位に移っている点が異なる[1][2]

概要 ククルビタン, 識別情報 ...

5αと5βの2つの立体異性体があり、これらは、5位の炭素原子における結合の掌性が異なる[1]

Remove ads

誘導体

ククルビタン構造を基礎骨格として持つ化合物は、植物に多くみられ、そのうちのいくつかは重要なフィトメディシンである[3]。天然のククルビタン関連化合物には、以下のようなものがある。

  • バルサミナペンタオール - Momordica balsamina由来[4]
  • バルサミノールA - M. balsamina由来[4]
  • バルサミノールB - M. balsamina由来[4]
  • ブリジオシドA - Bryonia dioica由来[3]:64
  • ブリオアマリド - B. dioica由来[3]:65,66
  • チャランチン - ツルレイシ(Momordica charantia)[5]及びMomordica foetida[6]由来
  • チャラントシド I-VIII - ツルレイシ由来[7]
  • ククルバルサミノールB - M. balsamina由来[4]
  • ククルバルサミノールA - M. balsamina由来[4]
  • ククルビタシン A-L, O-T - M. balsamina由来[3][8] [9]:38
  • ダチスコシド - Datisca glomerata由来[3]:1619
  • エンデカフィラシン A, B - Hemsleya endecaphyllaの根由来[9]:1,2
  • ヘムスレシン A, B - H. endecaphyllaの根由来[9]
  • レピドリド - 担子菌Russula lepida由来[10]
  • カラビラゲニンE - M. balsamina由来[4]
  • ケカダエンゴシド A, B, D, K - Trichosanthes tricuspidata由来[3]:57,58,67,68
  • クグアシン A-S - ツルレイシの根由来[11][12]
  • クグアグリコシド A-H - ツルレイシの茎と葉由来[13]
  • モグロシド I-IV - ラカンカ(Siraitia grosvenorii)の果実由来[14]
  • モモルジシン I, II, 28 - ツルレイシ由来[15][16]
  • モモルジコシド A-S - ツルレイシの果実由来[7][17][18]
  • ネオクグアグルコシド - ツルレイシの果実由来[19]
  • ネオモグロシド - ラカンカの果実由来[20]
  • ペンタノルククルビタシン A, B 
  • ペルセアピクロシド A - Persea mexicana由来[3]:44
  • スカンデノシド R9 - Hemsleya panacis-scandens由来[3]:45
  • スピノシド A, B[3]:61,62
Remove ads

関連項目

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads