トップQs
タイムライン
チャット
視点

脂肪族化合物

ウィキペディアから

脂肪族化合物
Remove ads

脂肪族化合物(しぼうぞくかごうぶつ、英語: aliphatic compound[1])とは、非環式または環式の、非芳香族性の炭素化合物のことである[2]。したがって、脂肪族化合物は芳香族化合物の対義語である。

Thumb
非環式脂肪族化合物
Thumb
環式脂肪族化合物

構造

脂肪族化合物では炭素原子は、直鎖、分枝、または非芳香環(脂環式と呼ぶ)を形成している。脂肪族化合物の結合は、飽和結合でも不飽和結合のどちらでもいい。加えて、水素以外にも酸素窒素硫黄および塩素などのヘテロ原子が炭素鎖に結合することも可能である。

最も単純な脂肪族化合物はメタン(CH4)である。脂肪は、カルボキシル基が結合した分枝していない脂肪族末端から構成される。脂肪族化合物にはアルカンパラフィン系炭化水素)、アルケンエチレンなど)そしてアルキンアセチレンなど)が含まれる。

性質

可燃性

大部分の脂肪族化合物は可燃性であるため炭化水素燃料として使われる。

例えば、メタンはブンゼンバーナー燃焼液化天然ガスに、アセチレン溶接に使われる。

主な脂肪族化合物

主な化学的分類

一覧

さらに見る 化学式, 物質名 ...

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads