トップQs
タイムライン
チャット
視点

クバン川

ロシアの川 ウィキペディアから

クバン川
Remove ads

クバン川(クバンがわ、クバーニ川、ロシア語: Кубаньクバーニカラチャイ・バルカル語: Къобанカバルド語: Псыжьアディゲ語: Псыжъアバザ語: Къвбинаノガイ語: Кобан)は、ロシア北カフカスを流れるである。長さ870km、流域面積57,900km2

Thumb
クバン川流路
Thumb
クバン川。タマン半島北岸のテムリュークアゾフ海に注ぐ。
Thumb
クバン川流域

地理

カフカス山脈エルブルス山付近に源を発し、北に流れてから西に向きをかえてタマン半島北岸のテムリュークアゾフ海に注ぐ。川の大部分は航行可能である。流域には、クバン・コサックの根拠地が置かれた。

流域の都市はクラスノダールチェルケスクなどがある。

流域は、クバン地方クバーニ(クバン)と呼ばれ、現在のロシアのクラスノダール地方スタヴロポリ地方ロストフ州およびアディゲ共和国カラチャイ・チェルケス共和国などの地域にあたる。

河口部の三角州にあるリマン群は1994年にラムサール条約登録地となった。一帯にはチョウザメ科の魚類が生息している[1][2]

歴史

Thumb
クバン川(クラスノダール
Thumb
クバン川

1926年、クゥバーニ川流域のウクライナ人は141万2276人、北カフカース全域のウクライナ人は310万7000人だった[3]スターリンによる農業集団化により飢饉(ホロドモール)の被害が甚大だった[3]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads