トップQs
タイムライン
チャット
視点
クパ・ロムニエイ
ウィキペディアから
Remove ads
クパ・ロムニエイ(ルーマニア語: Cupa României、直訳:ルーマニア・カップ)は、ルーマニアのサッカークラブチームが毎年参戦して開催されるカップ戦。1933-34年シーズンから第二次世界大戦を除き毎年開催されている。
現在優勝クラブには、UEFAヨーロッパリーグのプレーオフラウンドへの出場権が与えられている。また同国の著名ビールブランドのティミショレアナが協賛しているため、クパ・ロムニエイ・ティミショレアナ(Cupa României Timişoreana)と呼ばれることがある。
かつて決勝戦会場はブカレストのスタディオヌル・ナツィオナル (別名:ドウアゼチ・シ・トレイ・アウグスト、23 August)で行われることが多かった、2008年に新スタディオヌル・ナツィオナルが竣工してからは、ブカレスト以外の地方都市で行われるようになった。
大会はステアウア・ブカレストの24回を筆頭に、ラピド・ブカレスト、ディナモ・ブカレストの13回とブカレストを本拠地とするクラブの優勝が多い。
Remove ads
協賛企業
2005年7月22日、ルーマニアサッカー連盟はサムスン電子と1年間のスポンサー契約を結んだ。それに伴いクパ・ロムニエイ・サムスン(Cupa României Samsung)に改名した。[1]
2006年10月9日、ビールメーカーSABミラー傘下のUrsusと3年間のスポンサー契約を結んだ。それに伴い クパ・ロムニエイ・ティミショアレアナ(Cupa României Timişoreana)に改名した。[2][3]
2016年5月16日、ルーマニアサッカー連盟は、大会名の変更と総合スーパーマーケットを展開するカウフラント、情報通信業のUPCブロードバンド、スポーツベッティングを手掛けるスタンリーベット・インターナショナルとスポンサー契約に署名したと発表した[4][5]。
2017年10月20日、賭博関連企業のCasa Pariurilorとのスポンサー契約したと発表[6]。
Remove ads
大会形式
大会形式は毎年僅かながら改変しているものの、大まかな規定は2009-10年シーズンに基づいている。2試合制の準決勝を除きすべて1試合制のノックアウト方式を採用している。 [7]
地方大会
ブカレストと41県のサッカー協会によって行われる地方大会で、それぞれ1チーム(計42チーム)が全国大会に出場することができる。
全国大会
全国大会はルーマニアサッカー連盟によって主催され、1回戦から5回戦までは長距離移動を避けるために地理的に近いクラブ同士で対戦する。なおホームゲームは対戦チーム同士を前年度の成績で比較し、下位リーグあるいは同じリーグでも順位が下位の側が受け持つことになっている。
- 1回戦 - 140チーム (各地方代表の42チームと、リーガ3所属98チーム)
- 2回戦 - 80チーム (1回戦の勝者70チームと、リーガ3所属の残り10チーム)
- 3回戦 - 40チーム (2回戦の勝者)
- 4回戦 - 56チーム (3回戦の勝者20チームと、リーガ2所属の全36チーム)
- 5回戦 - 28チーム (4回戦の勝者)
- 6回戦 - 32チーム (5回戦の勝者14チームと、リーガ1所属全18チーム)
- 6回戦の抽選方法は以下のとおりである。
- ポットAに組まれたチームは必ずポットCのチームと対戦し、ポットCの残り8チームはポットBと8チームと対戦、ポットBの残り4チームはポットB同士で対戦する。またホームゲームは抽選とともに決定される。
- 7回戦 (6回戦の勝者16チーム)
- 準々決勝
- 準決勝
- 決勝
7回戦から準決勝の対戦方式については、国内および国際試合の日程との兼ね合いで変動するため、毎年FRFの理事会において1試合制か2試合制を決めている。[8] 1試合制になった年は中立地で行うことになっている。
Remove ads
歴代優勝クラブ
要約
視点
クラブ別優勝回数
都市別優勝回数
以下の表は歴代優勝クラブを都市別にまとめたものである。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads