トップQs
タイムライン
チャット
視点
クー・ド・ヴァン国際交響吹奏楽作曲コンクール
ウィキペディアから
Remove ads
クー・ド・ヴァン国際交響吹奏楽作曲コンクール(クー・ド・ヴァンこくさいこうきょうすいそうがくさっきょくコンクール、フランス語: Le Concours International de Composition pour orchestre d’harmonie de Coups de Vents)は、2004年から行われている国際作曲コンクール[1]。
概要
2004年、フランスの都市リールが欧州文化首都という事業に選ばれた際、吹奏楽の作曲コンクールを実施することを目標にし、それを元に行われるようになった。フィリップ・ラングレ氏を大会委員長として発足。
審査規定
審査は4回の審査で行われる。譜面審査ののち、公開の演奏審査である2、3次審査、本選が行われる。各回ごとに審査員は交代し5人くらいの人数で行う。応募作品の様式や難易度は自由だが、難易度国際基準6段階中4段階程度で演奏できるようにしなければならない。演奏時間は8分から12分までである。
日本人の入賞・入選作品
参考文献
- バンドジャーナル2018年8月号
- 第6回クードヴァン国際作曲コンクール審査規定
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads