トップQs
タイムライン
チャット
視点

グリーン・ヒルズ小学校・中学校

長野県長野市にある私立学校 ウィキペディアから

グリーン・ヒルズ小学校・中学校map
Remove ads

グリーン・ヒルズ小学校・中学校(グリーン・ヒルズしょうがっこう・ちゅうがっこう)は、長野県長野市飯綱高原にある私立学校。国際バカロレア初等教育プログラム認定校。妙高戸隠連山国立公園内に立地する。

概要 グリーン・ヒルズ小学校・中学校, 国公私立の別 ...

概要

本校の校歌は、金子みすゞ作詞の「私と小鳥と鈴と」(作曲:関口さく子)である[1]。1学年の定員は10名。週5日制を実施し、年間授業日数は204日(2学期制)。昼食は各自弁当を持参する。通学に長野市内を運行するスクールバスを利用することができる[2]

教育課程

2024年1月に国際バカロレア(IB)の初等教育プログラム(PYP:Primary Years Programme)の認定を受け、IBワールドスクールの一員となった[3]

また、文部科学省から「教育課程特例校」の指定を受けており、総合的な学習の時間や生活科、特別の教科道徳はすべて「探究」に充てられている。「探究」の授業時間数は、1・2年生が315時間、3・4年生が280時間、5・6年生が315時間と定められている[4]

小学校1年生から週2時間の外国語活動が実施されているほか、異年齢集団による創造的活動「CAT(Creative Action Time)」が年間35時間、外部講師による専門的な指導「Challenge Thursdays」が年間70時間設けられている[5]

小学校1年生から中学校3年生までの縦割りグループによる野外活動プログラムを実施しており、隔年ごとに「山」と「川・湖」をテーマに活動が展開されている。活動内容としては、校舎周辺のシラカバを使った学習、ビオトープの生物観察や校庭の植物観察、戸隠高原での野鳥観察、浅川を辿る河川学習、登山や落ち葉を使った調理、クロスカントリー飯縄山山麓でのスキー教室などが実施されている[6]

Remove ads

入学検定

小学校入学検定では、筆記検定、運動能力や協調性を測る運動検定、児童・保護者・教員による三者面接が実施される[7]

中学校入学検定では、国語・数学・英語の筆記検定、コミュニケーション検定、面接が行われる[8]

沿革

  • 2004年(平成16年)12月24日 - 学校法人いいづな学園認可、こどもの森幼稚園設置認可、グリーン・ヒルズ小学校設置認可。教育特区(校舎校地を持たない学校)として開校[9]>
  • 2005年(平成17年)4月 - グリーン・ヒルズ小学校開校
  • 2006年(平成18年)12月 - 長野市富田に新校舎移転
  • 2007年(平成19年)12月 - グリーン・ヒルズ中学校設置認可
  • 2008年(平成20年)4月 - グリーン・ヒルズ中学校開校
  • 2021年(令和3年)10月 - 国際バカロレアPYP候補校認定(小学校)
  • 2024年(令和6年)1月 - 国際バカロレアPYP校認定(小学校)
  • 2025年(令和7年)4月 - 文部科学省教育課程特例校指定(小学校)

クラブ活動

毎週木曜日に実施されている[9]

主な行事

  • 4月:入学を祝う会、避難訓練、授業参観[9]
  • 5月:野外活動(地附山
  • 6月:幼小交流会(小1・2)
  • 9月:防災キャンプ(小3・4年)、幼小交流会(小1・2)、三者面談
  • 10月:防犯訓練、Open School、野外活動(飯縄山登山)、宿泊学習(中)
  • 11月:宿泊学習(小5・6年)、授業参観
  • 12月:三者面談(中3)、幼小交流会(小1・2)、冬休み
  • 1月:スキー教室、エキシビション/学習発表会
  • 2月:スキー教室、野外活動(クロスカントリースキー)、幼小交流会(小1・2)
  • 3月:卒業を祝う会、春休み

関連項目

所在地

〒380-0882 長野県長野市富田1-531

アクセス

長野駅から川中島バス7番乗り場発「戸隠高原行き」に乗車し、約40分で「飯綱山登山口」バス停に到着する。そこから徒歩約15分で本校に至る。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads