トップQs
タイムライン
チャット
視点

コシジロアジサシ

鳥の種類 ウィキペディアから

コシジロアジサシ
Remove ads

コシジロアジサシ(腰白鯵刺、学名Onychoprion aleuticus)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種である。

概要 コシジロアジサシ, 保全状況評価 ...
Remove ads

形態

体長は32-34cm。頭頂から高等部と通眼線は黒いが、それ以外の頭部は白い。体上面は暗い灰色で下面は明るい灰色。腰と尾が白い。

分布

サハリンカムチャツカ半島アラスカの沿岸で繁殖する。非繁殖期の行動は不明だが、フィリピンで記録されたことがあることから、南下して越冬しているものと思われる。

日本では極めて稀な迷鳥として北海道山形県埼玉県で記録がある。

分類

本種は以前はアジサシ属(Sterna)とされていたが、ミトコンドリアDNA研究により[1]セグロアジサシ属(Onychoprion)に分類されることになった。2024年時点で主要なチェックリストはすべてOnychoprion としている。[2][3][4][5]

生態

鳴き声は、「チィ チィ」。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads