トップQs
タイムライン
チャット
視点

サイエンスアゴラ

JSTが主催するサイエンスコミュニケーションイベント ウィキペディアから

Remove ads

サイエンスアゴラ (Science agora) とは「科学社会をつなぐ」広場(アゴラ)となることを標榜し[1]2006年より毎年行なわれているイベントである[1]独立行政法人科学技術振興機構が主催している。「科学と社会をつなぐ実現可能な企画」であれば誰でも出展できるので、一般の人から研究者まで様々な出展がある。

開催日程

要約
視点
  • サイエンスアゴラ2006 科学と社会をつなぐ 広場をつくる
    • 2006年11月25日 - 27日
  • サイエンスアゴラ2007 みんなでつなごう 未来のスイッチ
    • 2007年11月22日 - 24日
  • サイエンスアゴラ2008 地球の未来 日本からの提案
    • 2008年10月31日 - 11月3日
  • サイエンスアゴラ2009 地球の未来 日本からの提案II
    • 2009年10月31日 - 11月3日
  • サイエンスアゴラ2010 未来へつなぐ 科学のひろば
    • 2010年11月19日 - 11月21日
  • サイエンスアゴラ2011 新たな科学のタネをまこう 震災からの再生をめざして
    • 2011年11月18日 - 11月20日
  • サイエンスアゴラ2012 見つけよう あなたと「科学」のおつきあい
    • 2012年11月10日 - 11月11日
  • サイエンスアゴラ2013
    • 2013年11月9日 - 11月10日
  • サイエンスアゴラ2014 あなたと創るこれからの科学と社会
    • 2014年11月7日 - 11月9日
  • サイエンスアゴラ2015 つくろう、科学とともにある社会
    • 2015年11月13日 - 11月15日
  • サイエンスアゴラ2016 つくろう、科学とともにある社会
    • 2016年11月3日 - 11月6日
  • サイエンスアゴラ2017 越境する
    • 2017年11月24日 - 11月26日
  • サイエンスアゴラ2018 越境する
    • 2018年11月9日 - 11月11日
  • サイエンスアゴラ2019 Human in the New Age -どんな未来を生きていく?-
    • 2019年11月15日 - 11月17日
  • サイエンスアゴラ2020 Life
    • 2020年11月15日 - 11月22日(プレアゴラ、2020年11月13日 - 11月14日)[2]
  • サイエンスアゴラ2021 Dialogue for Life
    • 2021年11月3日 - 11月7日(プレアゴラ、2021年10月10日 - 10月11日)[3]
  • サイエンスアゴラ2022 まぜて、こえて、つくりだそう
    • 2022年11月4日 - 11月6日(オンライン開催、2022年10月2日、10月20日 - 10月22日、前夜祭、11月1日)[4]
  • サイエンスアゴラ2023
    • 2023年11月18日、11月19日(オンライン開催、2023年10月26日 - 28日)[5]
  • サイエンスアゴラ2024
    • 2024年10月26日、10月27日

主な会場は、2016年までは国際研究交流大学村日本科学未来館東京国際交流館産業技術総合研究所臨海副都心センター[6]2017年からはテレコムセンタービル、日本科学未来館となっている[7]。なお、2020年は新型コロナウイルスの影響により、初のオンライン開催となった[8][9]。2022年はテレコムセンタービルを会場とした実地開催が3年ぶりに行われた[4]

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads