トップQs
タイムライン
チャット
視点

サウスダコタ州第2選挙区

ウィキペディアから

Remove ads

サウスダコタ州第2選挙区(さうすだこたしゅうだい2せんきょく、英語: South Dakota's 2nd congressional district)は、かつて存在したアメリカ合衆国連邦下院選挙区。定数1人の小選挙区制1913年3月4日に設置され、1983年1月3日に廃止された。

概要

1910年の国勢調査でサウスダコタ州に配分される議席が2議席から3議席へと増加した。1912年選挙から定数2の全州選挙区が廃止され、南東部の第1選挙区、北東部の第2選挙区、西部の第3選挙区が設置された。1930年の国勢調査で議席が3議席から2議席へ減少した。1933年に第3選挙区が廃止されるとともに、選挙区の改編が行われ、旧第3選挙区の地域に第2選挙区が設置され、旧第1・旧第2選挙区の地域に第1選挙区が設置された。その後、東部地域の人口増加に伴い、選挙区改編が行われ、次第に面積を拡大させていった。

1980年の国勢調査でサウスダコタ州に配分される議席が1議席となり、第2選挙区が廃止され、定数1の全州選挙区が再設置された。

区域の変遷

  • 1913年〜1933年:州北東部の地域。以下の郡が選挙区に含まれていた。

ビードル郡ブルッキングズ郡ブラウン郡キャンベル郡クラーク郡コディントン郡デイ郡ドゥール郡エドマンズ郡フォーク郡グラント郡ハムリン郡ハンド郡ヒューズ郡ハイド郡キングスベリー郡マーシャル郡マクファーソン郡ポッター郡ロバーツ郡スピンク郡ウォルワース郡

  • 1933年〜1967年ミズーリ川以西の州西部地域[1]。以下の郡が選挙区に含まれていた。

ベネット郡ビュート郡コーソン郡カスター郡デューイ郡フォールリバー郡グレゴリー郡ハーコン郡ハーディング郡ジャクソン郡ジョーンズ郡ローレンス郡ライマン郡ミード郡メレット郡ペニントン郡パーキンズ郡スタンリー郡トリップ郡ジーバック郡の20郡

未組織郡:アームストロング郡[2]、シャノン郡(現オグラララコタ郡)、トッド郡、ワシャボー郡[3]、ワシントン郡[4]

  • 1967年〜1973年:州中央地域・西部地域[5]

以下の20郡が組み込まれ、第2選挙区は全40郡と未組織郡3郡(シャノン郡、トッド郡、ワシャボー郡)から構成されるようになった。

オーロラ郡、ビードル郡、ブリュレ郡バッファロー郡、キャンベル郡、チャールズミックス郡デイビソン郡ダグラス郡、エドマンズ郡、フォーク郡、ハンド郡、ヒューズ郡、ハイド郡、ジェロールド郡、マクファーソン郡、ポッター郡、サンボーン郡、スピンク郡、サリー郡、ウォルワース郡

  • 1973年〜1983年:東部の21郡を除く全地域[6]

バナム郡ハンソン郡マイナー郡の3郡が選挙区に編入され、第2選挙区は全43郡と未組織郡3郡から構成されるようになった。

Remove ads

関連項目

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads