トップQs
タイムライン
チャット
視点

ザ・タイムス (ボーカルグループ)

ウィキペディアから

ザ・タイムス (ボーカルグループ)
Remove ads

ザ・タイムス (The Tymes) は、アメリカ合衆国ソウルミュージックのボーカルグループで、本国のみならずイギリスでも人気を博した。米英両国のチャートにおいて、それぞれ異なる1曲だけがチャート首位に立ったという、数少ない例のひとつとなっている[1]

概要 ザ・タイムス, 基本情報 ...

初期のキャリア

このグループは、ペンシルベニア州フィラデルフィアで結成された。1956年には、ドナルド・バンクス (Donald Banks)、アルバート・ベリー (Albert Berry)、ノーマン・バーネット (Norman Burnett)、ジョージ・ヒラード (George Hilliard) という編成でザ・ラティニアーズ (the Latineers) として活動していた[2]。その後、4年間にわたってフィラデルフィアのナイトクラブなどで活動していたが、1960年に至り、新たなリード・ボーカリストとしてジョージ・ウィリアムズ (George Williams) を加え、グループ名をザ・タイムスに改めた[2]

ザ・タイムスは、1963年にアメリカ合衆国のBillboard Hot 100で首位となり、百万枚以上を売り上げた「なぎさの誓い (So Much in Love)」[3]1957年ジョニー・マティスの代表的なヒット曲を取り上げた「ワンダフル・ワンダフル (Wonderful! Wonderful!)」、「Somewhere」、「You Little Trustmaker」、「Ms Grace」など、1960年代から1970年代にかけてイギリスでもヒット曲を出した。一連のイギリスでのヒット曲の最後となった「Ms Grace」は、イギリスにおける最大のヒットとなり、1975年全英シングル・チャートの首位に達したが[3]Billboard Hot 100 には、辛うじてチャート入りしたものの「なぎさの誓い」の成功には及ばなかった。「Ms Grace」は、アメリカ合衆国のチャートでは目立った動きになならなかったが、地元カロライナのビーチ・ミュージック英語版のシーンでは地域的なヒットとなった。

ザ・タイムスは、ザ・ジュエルズ (The Jewels)、ないし、ビリー・アボット・アンド・ザ・ジュエルズ (Billy Abbott and The Jewels) 名義の活動もあり、1曲だけだが Billboard Hot 100 にもキャッシュボックスのトップ100にもチャート入りした1963年7月の「Groovy Baby」がヒットしている[4][5]

Remove ads

後年のキャリア

「なぎさの誓い」は、2001年世紀の歌の1曲に選ばれた。2005年、ザ・タイムスはボーカルグループの殿堂英語版入りを果たした。その後も、存命のオリジナル・メンバーであるベリーとバーネットを中心に公演を続けている。2003年公共放送サービス (PBS) の特別番組『My Music: Love Songs of the 50s and 60s』にも出演したが、これは、オリジナル・メンバー5人が揃った最も遅い時期のライブ・パフォーマンスのひとつとなった。

死去したメンバー

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る 年, シングル(A面/B面) 特記のない限り、同じアルバムに収録 ...

Billboard 200 に入ったアルバム

  • So Much in Love (1963) - #15
  • Somewhere (1964) - #122
  • The Sound of The Wonderful Tymes (1964) - #117[9]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads