 |
「アノン」はこの項目へ転送されています。
- 薬用クリームについては「興和#主な製品」をご覧ください。
- 陰謀論の一種については「Qアノン」をご覧ください。
- 2018年の映画については「ANON アノン」をご覧ください。
- prediaの元メンバーについては「あのん」をご覧ください。
- 藤木直人の曲については「anon」をご覧ください。
|
シクロヘキサノン (cyclohexanone) は、有機化合物であり、シクロヘキサンのメチレン基がひとつカルボニル基に置き換わった環状ケトンである。
概要 シクロヘキサノン, 識別情報 ...
シクロヘキサノン[1][2] |
 |
 |
 |
 |
|
別称 oxocyclohexane, pimelic ketone, ketohexamethylene, cyclohexyl ketone, ketocyclohexane, hexanon, Hydrol-O, Sextone, K, Anone |
識別情報 |
|
|
|
|
ChEBI |
|
ChEMBL |
|
ChemSpider |
|
DrugBank |
|
ECHA InfoCard |
100.003.302 |
EC番号 |
|
KEGG |
|
|
|
UNII |
|
|
|
InChI=1S/C6H10O/c7-6-4-2-1-3-5-6/h1-5H2 Key: JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N InChI=1/C6H10O/c7-6-4-2-1-3-5-6/h1-5H2 Key: JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYAY
|
|
特性 |
化学式 |
C6H10O |
モル質量 |
98.15 g/mol |
外観 |
無色の液体[3] |
匂い |
ペパーミントまたはアセトンのような |
密度 |
0.9478 g/mL, 液体 |
融点 |
−47 °C, 226 K, -53 °F [4] |
沸点 |
155.65 °C, 429 K, 312 °F |
水への溶解度 |
8.6 g/100 mL (20 °C) |
すべての有機溶媒への溶解度 |
混和 |
log POW |
0.81 |
蒸気圧 |
5 mmHg (20 °C)[5] |
磁化率 |
−62.04·10−6 cm3/mol |
屈折率 (nD) |
1.447 |
粘度 |
2.02 cP at 25 °C[6] |
熱化学 |
標準生成熱 ΔfHo |
−270.7 kJ·mol−1 |
標準燃焼熱 ΔcHo |
−3519.3 kJ·mol−1 |
標準モルエントロピー So |
+229.03 J·K−1·mol−1 |
危険性 |
GHS表示: |
|
   |
|
Danger[4] |
|
H226, H302, H305, H312, H315, H318, H332[4] |
|
P280, P305+P351+P338[4] |
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) |
|
引火点 |
44 °C (111 °F; 317 K) |
|
420 °C (788 °F; 693 K) |
爆発限界 |
1.1–9.4% |
致死量または濃度 (LD, LC) |
|
1200 mg/kg (ネコ, 経口); 2362 mg/kg (ラット, 経口)[7] |
|
8000 ppm (ラット, 4 hr)[8] |
LCLo (最低致死濃度) |
4706 ppm (マウス, 1.5 hr)[8] |
NIOSH(米国の健康曝露限度): |
PEL |
TWA 50 ppm (200 mg/m3)[5] |
REL |
TWA 25 ppm (100 mg/m3) [皮膚][5] |
IDLH |
700 ppm[5] |
関連する物質 |
関連するケトン |
シクロペンタノン、シクロヘプタノン |
関連物質 |
シクロヘキサノール |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
閉じる
無色の油状液体で[3]、樟脳様のアセトンとも似た臭いを持つ。長期放置すると酸化され黄色に変色する。
水にわずかに溶ける (5-10 g/100 mL)。通常の有機溶媒とは任意に混和する。別名:アノン。
日本では、消防法による第4類危険物 第2石油類[9]、労働安全衛生法による2019年有害物ばく露作業報告対象物に指定されている。