トップQs
タイムライン
チャット
視点

シベリオン

カンブリア紀の葉足動物 ウィキペディアから

シベリオン
Remove ads

シベリオンSiberion)は、約5億年前のカンブリア紀に生息したシベリオン類葉足動物の一[1]ロシアシベリア大陸で見つかった Siberion lenaicus という1のみによって知られる[1]

概要 シベリオン, 保全状況評価 ...
Remove ads

化石と発見

シベリオンの化石標本は、ロシアシベリア大陸レナ川付近にある、古生代カンブリア紀第四期(約5億1,400万 - 5億900万年前)に当たる堆積累層 Sinsk FormationSinsk Biota)のみから発見される[1]模式標本ホロタイプ)かつ唯一の化石標本でもある ZPAL V37/1 のみ知られるが、保存状態は不完全で、その産出地も化石商人によって破壊されたため、それ以上に完全な化石標本と情報を得られる可能性は低い[1]

形態

体長約7cmのやや大型の葉足動物である[1]。他のシベリオン類メガディクティオン[2]ジェンシャノポディア[3])と同様に丈夫な体型と強大な前部付属肢をもつが、胴部のこぶや尾部と思われる部分の形により区別される[1]。唯一の化石標本 ZPAL V37/1 は全身を保存されたが、所々が不完全で、特に体の前後と付属肢(前部付属肢・葉足)の細部は不確かな部分が多い[1]

表皮は細かな環形の筋(annulations)に分かれている[1]。頭部の保存状態は悪く、腹面には乳頭突起(papillae)に覆われた放射状の器らしき痕跡、左右には1対の強大な前部付属肢(frontal appendage)をもつことが分かるが、それ以上の細部構造は不明[1]。胴部は体節(胴節)1節/葉足1対につき約9本の筋に分かれ、腹面と推測される表面には左右2列の小さなこぶが並んでいる[1]。胴部の両腹側に少なくとも12対の葉足(脚)をもつことが分かるが、それ以上の細部構造は不確実で、後縁はメガディクティオンのように数本の突起物(appendicules)があったと推測される[1]。12対目の葉足の直後には1本の構造体が突出し、片側の脚を表した可能性はある[4]が、表皮の筋は胴部に対応するため、丸みを帯びた部だと考えられる[1]

内部構造は消化管のみ知られ[1]、他のシベリオン類と早期の節足動物パンブデルリオンケリグマケラオパビニアラディオドンタ類イソキシス類メガケイラ類など)に見られるような消化腺(digestive gland、中腸線 midgut diverticula)[5]の有無は不明[4]

Remove ads

分類

汎節足動物

有爪動物

緩歩動物

†*様々な葉足動物側系統群)

†*シベリオン

シベリオン類

†*メガディクティオン

†*ジェンシャノポディア

†*パンブデルリオン

†*ケリグマケラ

オパビニア類

ラディオドンタ類

真節足動物

系統解析に示されるシベリオンの系統的位置
*:葉足動物、†:絶滅
Thumb
パンブデルリオン(左上)とケリグマケラ(右下)

葉足動物の中で、シベリオンはメガディクティオンジェンシャノポディアと共にシベリオン類(siberiids、シベリオン目 Siberiida・シベリオン科 Siberiidae[1]、giant lobopodians[6][7][8]ジェンシャノポディア類 jianshanopodians [4]とも)としてまとめられる[1]。この類の葉足動物は基盤的節足動物パンブデルリオンケリグマケラオパビニア類ラディオドンタ類)に似た強大な前部付属肢と消化腺をもつことにより、節足動物の初期系統(ステムグループ)の一部として広く認められ[2][9][10][11][12][5][4][13][14][15][16][17][18][19][6][7][20][21][8][22]、典型的な葉足動物(Xenusia類)と基盤的な節足動物の中間型(ミッシングリンク)を表したとされる[3][2][1]

シベリオン(シベリオン Siberion)は、ロシアシベリア大陸Sinsk FormationSinsk Biota)で見つかった模式種タイプ種Siberion lenaicus のみ正式に記載される[1]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads