トップQs
タイムライン
チャット
視点
シャルマン火打スキー場
新潟県糸魚川市のスキー場 ウィキペディアから
Remove ads
シャルマン火打スキー場(シャルマンひうちスキーじょう)は、新潟県糸魚川市にあるスキー場である。火打山麓振興株式会社が運営する。
![]() |

Remove ads
特色
若者流出、過疎化対策として能生町(当時)運営のスキー場の計画が1992年から検討され始め、1993年から1997年にかけて「火打山麓スカイパーク整備事業」として用地買収・工事が進められた。1998年4月に運営会社の第3セクター「火打山麓振興株式会社」が設立され、同年12月にオープン[1]。
日本海から近いが、妙高エリアから山を隔てた逆側にあるため日が当たりにくく、豊富な積雪量を有する。そのため5月上旬まで滑走可能[2]。また日本海側沿岸のスキー場では珍しくパウダースノーを味わうことができる[1]。
スキー場内は、危険区域を除くすべての敷地を滑走可能としているため、非圧雪エリアが多く、コースパターンは30を超える。
上記の特色あるゲレンデと営業方針のため、大都市圏からは遠いが、パウダースノーを求めてやってくる人も多い[1]。実質一本のクワッドリフトのみである。
コース
山頂から、すべてのコースにアクセスできる効率的なゲレンデ形状となっている。
圧雪コース
コース名 | 滑走距離 | 最大斜度 | 平均斜面 | レベル |
スノーマン | 1,256m | 37度 | 21度 | 中上級 |
メール | 1,260m | 29度 | 15度 | 中上級 |
レーズン | 520m | 36度 | 18度 | 中級 |
ヴォレー | 1,623m | 24度 | 8度 | 初級 |
エビアン | 490m | 20度 | 11度 | 初級 |
非圧雪コース・エリア
コース名 | 滑走距離 | 最大斜度 | 平均斜面 | レベル |
飛山 | 1,101m | 26度 | 中上級 | |
サージ | 276m | 22度 | 中上級 | |
折谷 | 416m | 34度 | 上級 | |
クール | 296m | 29度 | 21度 | 中級 |
プリンセス | 780m | 32度 | 21度 | 中上級 |
プリンセスボウル | 276m | 24度 | 上級 | |
ハイトライヴ | 583m | 27度 | 中級 | |
ジャクソン | 359m | 33度 | 上級 | |
禅 | 278m | 21度 | 中級 | |
条件付オープンエリア | 上級 |
索道
索道名 | 距離 | 標高差 | 毎時輸送力 |
第1クワッド | 1,400m | 500m | 2,400人 |
第2ペア | 600m | 200m | 1,200人 |
第3ペア | 1,000m | 300m | 1,200人 |
- すべてのリフトでボード乗車可能。
- 第1クワッドはフード付き。
施設
- センターハウス内に2軒(内1軒は土日祝限定営業)、山頂に1軒ある。
- レンタルショップ
- センターハウス内にあり、通常のスキー・ボード以外にも、スノースクート・山スキー・ビーコン・ショベルなどの深雪を楽しむ道具のレンタルも行っている。
- スクール
- スキー・スノーボードの他、バックカントリーやオフピステの講習も行っている。
- 1,000台、無料、ゲートオープン7時~18時。
- ※一晩での積雪量が多いため、18時〜7時の間は、国道8号線沿いにある道の駅 マリンドリーム能生にて待機することにしている。
その他
積雪量が多いため、技術が伴わずコース外に立ち入ると遭難の危険がある。過去に遭難事故も起こっている。2012年2月12日には、遭難が2組3人あり、うち1組2人は翌日救助されたが、自衛隊などの捜索にもかかわらず、1人は発見されなかった(雪崩の危険があるため、捜索は打ち切られた)。その後、3月15日に県警ヘリが見つかっていなかった1人の遺体をスキー場東500mの能生川で発見した。
交通
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads