トップQs
タイムライン
チャット
視点

シュレースヴィヒ=ホルシュタイン (フリゲート)

ウィキペディアから

シュレースヴィヒ=ホルシュタイン (フリゲート)
Remove ads

シュレースヴィヒ=ホルシュタインドイツ語Schleswig-Holstein, F 216)は、ドイツ海軍フリゲートブランデンブルク級フリゲートの2番艦。艦名はシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州に由来する。

概要 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン, 基本情報 ...
Remove ads

艦歴

「シュレースヴィヒ=ホルシュタイン」は、ホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船キール工場で1993年7月1日に起工し、1994年6月8日に進水、1995年11月24日に就役した。

国際連合レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)ではドイツ軍部隊の旗艦を務めた。2009年には国際連合の下で多国籍から成るUNIFIL海上部隊の旗艦を務め、2010年5月19日からアフリカの角でのアタランタ作戦で展開中の「F210 エムデン」と交代し護衛任務に就き、同年8月30日に「F211 ケルン」と交代する。

2020年、艦対艦ミサイルエグゾセMM38からハープーンに換装した[1]。なおエグゾセは、1990年代に退役したハンブルグ級駆逐艦から転用したもので、初搭載時から40年以上が経過していた[1]

第2機動隊群第2フリゲート戦隊に所属し、ヴィルヘルムスハーフェンを母港としている。


脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads