トップQs
タイムライン
チャット
視点

シートン動物記 (テレビ紙芝居)

ウィキペディアから

Remove ads

シートン動物記』は、アーネスト・トンプソン・シートンシートン動物記を原作とする東京テレビ動画制作の5分カラーのテレビ紙芝居である[1]。1970年1月19日から1971年3月30日まで[注釈 1]日本テレビ系列で放送。全370話[2]

概要 シートン動物記, アニメ ...

概要

日本テレビ系列で帯番組として放送された、通学前の小学生を対象とする[3]劇画構成のテレビ紙芝居[注釈 2]。止め絵を多用した低予算で制約の多い作品であったといわれる。 富野喜幸が絵コンテの多くを手がけており[4]、プロデューサーとの打ち合わせには原稿を自ら用意する等、熱心な一面を見せていた[5]。後に富野は「コンテと演出が分業化した時に、コンテを物量的に対応できるか、仕事として徹底的に割り切ってやった」と語り、本作に関わったことについては、「考証論を身につまされる位教えられた。映像を作っていくということを教えられ、考証というものが、映像の中でどういう位置づけになっていくのか解りました」「止め絵で良かった。そうでなかったら、毎回動物園にロケハンさせて貰わなければ作れなかった題材です」として[6]、演出家にとっての考証の大切さを知った重要な作品であると語っている[7]

後に日本テレビ系で放送されたテレビアニメ版『シートン動物記』は、本作のプロデューサーである武井英彦が参加しているほか、本作に出演した中田浩二がシートンを演じているなど、一部のスタッフ・キャストが共通している。

Remove ads

ストーリー

声の出演

スタッフ

各話リスト

さらに見る 放送日, 放送回 ...
Remove ads

放送局

キー局

本放送

  • 1970年1月19日~同年3月28日:月~土 08:20 - 08:25[9][10]
  • 1970年3月30日~同年3月30日:月~土 08:00 - 08:05[9][10]

再放送

  • 1970年3月31日~1971年12月31日:月~土 08:00 - 08:05[9][10]
  • 1972年1月4日~同年7月1日:月~土 08:15 - 08:20[9][10]

ネット局

ほか

映像ソフト化

本作は一度も映像ソフト化されたことが無く、本作と『ドラえもん』(第1作)以外の日本放送映画→東京テレビ動画→日本テレビ動画の全テレビ作品のオープニングが収録された『マニア愛蔵版 懐かし〜いTVアニメテーマソングコレクション』(LD・VHS)にも本作は収録されていなかった。

また、『富野由悠季全仕事』で富野由悠季のフィルモグラフィーを作成した原口正宏によると、本作は「映像も文字資料もまったく手がかりがなかった」という。なお、本作の第3話『ちびっこうさぎの大冒険』の絵コンテは同資料に掲載されている。[8]

脚注

注釈

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads