トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャガーインターナショナルコーポレーション

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション: JAGUAR INTERNATIONAL CORPORATION.)は、大阪府守口市に本社を置く家庭用ミシンメーカー[広報 1]

概要 種類, 本社所在地 ...

ジャガーミシンブランドで知られ、1952年、家庭用ジグザグミシンの国産化に日本国内で初めて成功した[1][広報 2]

Remove ads

沿革

  • 1949年 - 丸善ミシン株式会社設立。ミシン・ミシン部品の製造販売を開始[広報 2]
  • 1952年 - 家庭用ジグザグミシンの国産化を他社にさきがけて成功[広報 2]
  • 1957年 - 米国 シアーズローバック社(世界最大の小売販売業者)と長期販売契約成立[広報 2]
  • 1978年 - 国内販売部門を独立し「株式会社ジャガーミシン」を設立[広報 2]
  • 1989年 - 「丸善ミシン株式会社」と「株式会社ジャガーミシン」を合併し、「ジャガー株式会社」として発足[広報 2]
  • 1995年 - 輸出入を事業とする「株式会社ソーマスター」を設立[広報 2]
  • 1999年 - 「株式会社ソーマスター」を「株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション」に社名変更。同時に「ジャガー株式会社」より営業権譲渡受け、ミシン製造販売開始[広報 2]

事業所

関連会社

  • Jaguar International Corporation Hanoi (ベトナム 現地法人)[広報 1]
  • NB Jaguar (ロシア 現地法人)[広報 1]
  • Jaguar Dusseldorf (ドイツ 駐在員事務所)[広報 1]

他業種企業とのコラボレーション

任天堂

かつて任天堂ゲームボーイを繋げて操作できる家庭用ミシン「nu・yell(ヌ・エル)JN-100[広報 3]」を発売していた[広報 4]。ゲームボーイでミシンをコントロールし、専用ソフト「らくらくミシン」で縫い模様などのデータを送る仕組みだった[広報 4]ゲームボーイカラーの他にゲームボーイポケットゲームボーイライトでも使用可能で、「nu・yell delux」(ヌ・エル デラックス)にはゲームボーイポケットが付属した[広報 5]

2000年には後継機として「nuotto(ヌオット)JN-2000[広報 6]」も発売された[2]。ソフトも前述の「らくらくミシン」の他、刺しゅうユニット「EM-2000」付属の「カット集」、「文字集」や、『マリオシリーズ』を使用した「マリオファミリー」が発売された[広報 7][注釈 1]。2001年には『星のカービィ』を使用した「カービィファミリー」も発表されたが発売されなかった[広報 8]

サンリオ

※2014年に発売されたサンリオとのコラボレーションモデル。

不二家

  • ペコちゃんミシン(FP-06)

※2017年に発売された不二家のイメージキャラクター、ペコちゃんを使用したモデル。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads