トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジャストスポット
ウィキペディアから
Remove ads
概要
要約
視点
コンビニエンスストアチェーンのニコマートが1993年(平成5年)6月23日と24日に連続して不渡りを出し銀行取引停止となり事実上倒産し[2]、エリアフランチャイザー契約が宙に浮いた状態となったことから[3]、飯野リティル・パスコリテール・大森商店の3社が[4]同年10月1日に店舗名を「ニコマート」から「ジャストスポット」に変更したのが始まりである[3]。 発足時の店舗数は約100店舗であった[3]。
ニコマートのエリアフランチャイザーとしての制約が無くなったことから[4][5]、パスコリテールも[5]飯野リティルも東京都への出店が可能となり[4]、両社ともに東京都心部への出店を積極的に進めた[5][4]。
3社の内「飯野リティル」と「パスコリテール」は共同仕入を行い、1996年(平成8年)末時点では、パスコリテールが72店舗、飯野リティルが62店舗を展開していた[4]。
1998年(平成10年)4月にパスコリテールはポプラに買収されて「株式会社関東ポプラ」に社名変更され[6]、同年7月1日の浜松町店を皮切りに「ジャストスポット」からポプラに店名変更した[7]。この買収時点ではパスコリテールは73店舗を展開していた[6]。
飯野リティルは2002年(平成14年)7月に新鮮組に売却され[8]、同年に株式会社ジャストスポットに社名変更した[9]。同社は2007年(平成19年)に新鮮組本部に吸収されたが[広報 1]、店舗名は2008年(平成20年)2月に新選組がローソンに全店舗を加盟させて同年5月末までにジャストスポットを含む全店舗をローソンへ店名を変更するまで使用された[10]。
参加した3社
- パスコリテール(神奈川県横浜市) - 1986年(昭和61年)7月にニコマートの神奈川県全域でのエリアフランチャイザーとなった[11]航空測量のパスコの子会社として設立され[12][13]、ニコマートでは神奈川地区49店舗を担当していた[1]。
1998年(平成10年)4月にパスコリテールはポプラに買収されて「株式会社関東ポプラ」に社名変更され[6]、同年7月1日の浜松町店を皮切りに「ジャストスポット」からポプラに店名変更した[7]。
- 飯野リテイル[注釈 1](千葉県松戸市) - 1987年(昭和62年)4月に飯野海運が子会社「コンビニサービス株式会社」を設立して[14]、同年5月に当社のエリアフランチャイザーとなり[15]、同年7月30日に同社の1号店として浦安店を開店したのが始まりである[16]。
2002年(平成14年)にローソンから買収が発表されたが[17][18]、社員の待遇面や[19]折り合いがつかなかったことを原因として買収を断念し[20]、同年7月に新鮮組に売却さて[8]、同年に株式会社ジャストスポットに社名変更した[21]。2007年(平成19年)に新鮮組本部に吸収されたが[広報 1]、店舗名は2008年(平成20年)2月に新選組がローソンに全店舗を加盟させて同年5月末までにジャストスポットを含む全店舗をローソンへ店名を変更するまで使用された[10]。
Remove ads
沿革
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads