トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャングルスタイル

ウィキペディアから

ジャングルスタイル
Remove ads

ジャングルスタイル(Jungle style)は、マガジン粘着テープなどで複数連結し、マガジンの交換にかかる時間を短縮する改造である。

Thumb
AKMSのマガジンをテープで三本連結して使用するポーランド軍兵士
銃に挿入されていないマガジン二本は弾薬が入っていない状態である

概要

発祥は、第二次世界大戦に参加したアメリカ軍兵士オーディ・マーフィが現地改造で、当時はM1カービンM1 トンプソンM3 グリースガンなどにこの改造が施されていた。M1カービンについては、大戦後に30連マガジン用の「ジャングルクリップ」が支給されるようになり、テープなしで容易にマガジンを連結することが可能になった[1]

ジャングルスタイルは警察だけではなく、ゲリラテロリスト、民間などにも広く普及しており、マルコム・XM1カービンを手に家の外の様子を伺う有名な写真でも、テープを使ってジャングルスタイルに改造していることが分かる。

しかし、に装填されていないマガジンは内部が露出するためゴミが入りやすく、また、むき出しのマガジンリップ(先端開口部)が何かにぶつかって変形する恐れもあり、装着不良や給弾不良などトラブルの原因となることもある[注 1]。また銃に装填するマガジンの重量が増えるため、銃が充分な強度を備えていないと、マガジンウェル(弾倉挿入部)やマガジンキャッチ(弾倉止め)が変形・破損するおそれがある。

SIG SG550H&K G36のように、無改造でジャングルスタイルが可能な設計になっている銃も存在するほか、H&K MP5のマガジンやSTANAG マガジンといった連結機能の無いマガジンを連結させるクリップが存在する。

Remove ads

ギャラリー

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads