トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジュール・ド・ゴンクール

ウィキペディアから

ジュール・ド・ゴンクール
Remove ads

ジュール・アルフレ・ユオー・ド・ゴンクールフランス語: Jules Alfred Huot de Goncourt フランス語: [ɡɔ̃kuʁ]1830年12月17日 パリ - 1870年6月20日 パリ)はフランスの小説家・美術評論家。

概要 ジュール・ド・ゴンクールJules de Goncourt, 誕生 ...
Thumb
ジュール(右)、エドモン(左) ナダール撮影

略歴

Thumb
ゴンクール兄弟の墓に彫られた彫刻

1830年12月17日、パリで生まれた[1]。祖父は弁護士で、土地を購入してフランス王ルイ16世により貴族に叙され[2]、父はナポレオン・ボナパルト期の陸軍士官だった[3]。兄であるエドモン・ド・ゴンクールとは常に共同執筆を行い[1]、エドモンが口述、ジュールが筆記した後、2人で推敲して著作を完成させた[2]。最初は18世紀フランスと日本の歴史を研究し、後に小説を書くようになった[1]。歴史に関する著作では自筆の手紙など多くの一次資料が用いられ[1]、小説家としては自然主義に属した[3]

1870年6月20日、梅毒によりパリで死去した[1][2]

著作

兄エドモンとの共同執筆

  • 『18××年』(En 18…、1854年[2]
  • 『大革命期のフランス社会史』(1854年、歴史[2]
  • Portraits intimes du XVIIIe siècle(1857年、歴史[1]
  • 『マリ・アントアネット伝』(Histoire de Marie-Antoinette、1858年、歴史[2]
  • 『18世紀の芸術』(L’Art du XVIIIe siècle、1859年 – 1875年、歴史[4]
  • 『シャルル・ドゥマイイ』(Charles Demailly、1860年[2]
  • 『尼僧フィロメーヌ』(Sœur Philomène、1861年、小説[2]
  • 『18世紀の女性』(La Femme au XVIIIe siècle、1862年、歴史[4]
  • 『ルネ・モープラン』(Renée Mauperin、1864年、小説[3]
  • ジェルミニー・ラセルトゥー英語版』(Germinie Lacerteux、1865年、小説[5]
  • 『マネット・サロモン』(Manette Salomon、1867年、小説[3]
  • 『ジェルベゼ夫人』(Madame Gervaisais、1869年、小説[2]
  • 日記英語版』(Journal、9巻、1887年 – 1896年出版[1]) - 最初はジュールとエドモンの兄弟2人で書いていたが、1870年のジュールの死以降は、兄エドモンが没時まで継続。
  • 『売笑婦エリザ』(La Fille Eliza、1877年) - 途中でジュールが亡くなったため兄エドモンが完成。
Remove ads

伝記

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads