トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョン・グッドリック

オランダ出身のイギリスのアマチュア天文学者 ウィキペディアから

ジョン・グッドリック
Remove ads

ジョン・グッドリック(John Goodricke, 1764年9月17日 - 1786年4月20日[1]は、オランダ出身のアマチュア天文学者である。オランダのフローニンゲンに生まれたが、一生の大部分をイギリスで過ごした。

概要 John Goodricke ジョン・グッドリック, 生誕 ...

生涯

変光星アルゴル(Algol:ペルセウス座β星)を観測したことで知られる[2]。当時、すでにいくつかの変光星は知られていたが、グッドリックは今日、食変光星として知られる変光のメカニズムを提案した。1783年王立協会で研究成果を発表したのを受けて協会はコプリ・メダルを授与した。1786年4月16日には王立協会会員に選出されたが[3]、グッドリックはそのわずか4日後の4月20日に肺炎により21歳で他界し、自らが選出されたことを知ることなくこの世を去った[2]ノース・ヨークシャーハンシンゴア英語版の教会に祖父母、両親、兄弟らとともに埋葬されたが、現在その埋葬場所には"The Goodricke Vault"と刻まれた石碑のみが残されている[4]

グッドリックは子供の時の猩紅熱が原因で聴覚を失い、そのため両親と別れてエジンバラの聾学校で学んだ後、1778年にウォーリントン・アカデミーで学んだ。卒業後ヨークの両親の元に戻った。個人で天文台を建てたナサニエル・ピゴットの息子のエドワード・ピゴットと親しくなった。エドワード・ピゴットは変光星を研究しており、グッドリックは観測すべき変光星のリストをエドワードから受け取った。グッドリックはこと座βケフェウス座δが変光星であることも発見している[2]

ヨーク大学のグッドリック・カレッジ[5]や、小惑星(3116)のグッドリック[6]は、彼の名前に因んでいる。

Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads