トップQs
タイムライン
チャット
視点

4月20日

日付 ウィキペディアから

Remove ads

4月20日(しがつはつか)は、グレゴリオ暦で年始から110日目(閏年では111日目)にあたり、年末まではあと255日ある。

2025年 4月卯月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと

Thumb
フランス革命戦争始まる。画像は11月のヴァルーの戦い
Thumb
セビリア万博開幕(1992)
Thumb
都営地下鉄12号線が大江戸線に改称(2000)
Thumb
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が最終営業(2006)。翌4月21日全線廃止。
Remove ads

誕生日

Thumb
聖人リマのローザ(1586-1617)誕生。
Thumb
「精神病患者を鎖から解き放った」精神科医、フィリップ・ピネル(1745-1826)誕生。
Thumb
ナポレオン3世(1808-1873)誕生。画像の肖像画家フランツ・ヴィンターハルター(1805-1873)も4月20日生まれ。
Thumb
画家オディロン・ルドン(1840-1916)誕生。画像は『Portrait of Violette Heymann』(1910)
Thumb
27曲の交響曲を残した作曲家ニコライ・ミャスコフスキー(1881-1950)誕生。
Thumb
アドルフ・ヒトラー(1889-1945)誕生。
Thumb
コメディアンハロルド・ロイド(1893-1971)誕生。
Thumb
ジャズヴィブラフォンの第一人者、ライオネル・ハンプトン(1908-2002)誕生。
Thumb
分岐学を創始した動物学者、ヴィリー・ヘニッヒ(1913-1976)誕生。
Thumb
高温超伝導体発見の先駆けとなった物理学者、カール・アレクサンダー・ミュラー(1927-2023)誕生。

人物

人物以外

Remove ads

忌日

Thumb
鎌倉幕府第8代執権北条時宗(1251-1284)没。画像は、墓所のある円覚寺
Thumb
オタワ族の指導者オブワンディヤグ酋長(1720-1769)、殺害される。
Thumb
物理学者フェルディナント・ブラウン(1850-1918)没。ブラウン管を発明。
Remove ads

記念日・年中行事

Thumb
穀雨(20日頃)
Thumb
作家、内田百閒(1889-1971)の忌日、木蓮忌。
  • 穀雨日本の旗 日本2010年・2011年・2012年・2013年)
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が30度の時で、田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
  • 古川祭(飛騨古川起し太鼓)
    岐阜県飛騨市で毎年4月19日から4月20日行われる江戸時代から続く祭り。「起し太鼓」と「屋台行列」から成る[11]
  • 郵政記念日日本の旗 日本
    逓信省が「逓信記念日」として1934年に制定。1871年のこの日に、日本でそれまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施されたことを記念。
  • 女子大の日(日本の旗 日本
    1901年のこの日、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開校したことにちなむ。
  • 珈琲牛乳の日(日本の旗 日本
    1923年(大正12年)のこの日に、守山乳業株式会社の創業者である守山謙によって開発された「珈琲牛乳」が、東海道線国府津駅で販売を開始されたことを記念[12]
  • 青年海外協力隊の日(日本の旗 日本
    1965年のこの日に青年海外協力隊が発足したことにちなむ。
  • 木蓮忌(百忌、百鬼園忌)
    内田百閒の忌日(1971年)。東京都中野区金剛寺にある木蓮を詠んだ句碑から木蓮忌とも呼ばれる。
  • 四川料理の日(日本の旗 日本
    四川フェス実行委員会と中国駐東京観光代表処が、本場の四川料理を日本に広めるため、2019年(平成31年)に制定。制定の由来として、4が「四川」の四であること、4と20の商である80に中国で縁起が良いとされる八が含まれること、さらに80が中国語で「bā shí(バーシー)」と読み、四川方言で「すごくおいしい」を意味する表現と同じ発音となることを挙げている[13]
  • CHILL OUTの日(日本の旗 日本
    大阪府大阪市に本社を置き、「地球と人からストレスをなくす」をミッションに掲げるリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」の販売を手がける合同会社Endianが制定。冷静になる、落ち着くといった意味の「CHILL OUT(チルアウト)」、略してCHILL(チル)。目まぐるしい日々を生きる現代人に、心地よいチルタイムを過ごしてもらいたいとの想いが込められている。日付は「CHILL OUT」の誕生日である2016年4月20日から。
  • 四頭茶会(日本の旗 日本
    建仁寺四頭茶礼の起源は、中国の南宋・元の時代、大きな寺院にて行われていた茶礼で、日本には鎌倉時代栄西禅師が禅と共に伝えられたとされている。江戸時代には建仁寺開山忌(ご命日6月5日)の食事儀礼の一部として行われていた。その後、栄西禅師の誕生日である4月20日に行われるようになり、より広く一般的に知られるようになった[14]
  • マリファナデーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
    アメリカ合衆国やカナダの大麻のカルチャーにおいて「420」は大麻を指す隠語であり、4月20日にはアメリカの多くの大麻使用者がこの日を祝うために集まる。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads