トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジョン・ファンルーン
オランダのサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
ヨハネス・マリア・ファンルーン(Johannes Maria van Loen、1965年2月4日 - )は、オランダ出身の元サッカー選手、サッカー指導者。
Remove ads
選手経歴
地元のクラブVVO'65でサッカーを始め、後にUVVユトレヒトで本格的にサッカーを学ぶ。当時、同クラブにはマルコ・ファン・バステンも在籍し、2人は将来を有望視されていた。
1983年、エールディヴィジFCユトレヒトとプロ契約しキャリアをスタート。翌年にはレギュラーを掴み、以降主力として活躍する。1985年KNVBカップ決勝戦で唯一の得点を挙げ同クラブ優勝に貢献。同年にオランダA代表に初選出され、1985年11月20日メキシコW杯予選対ベルギー戦で代表デビューした。
その活躍から1988年ローダJCに移籍し主力として活躍。1989年4月4日テストマッチ対イスラエル戦で代表唯一のゴールを決めている。1990年イタリアW杯に挑むレオ・ベーンハッカー率いるA代表に選出され、同年6月29日グループリーグ第3戦対アイルランド代表戦1試合のみ出場。
その年の夏にベルギー1部の名門RSCアンデルレヒトに移籍するもののあまり活躍できず、そこへアヤックス・アムステルダムのベーンハッカーが獲得に動き、アヤックスへ入団することになった。ただベーンハッカーはクラブを離れルイス・ファン・ハールが監督に就任することとなり、良好な関係を保て試合出場を重ねるも、翌年足首を怪我し出場機会が減っていった。そこへライバルであるヴィレム・ファン・ハネヘム率いるフェイエノールトからオファーがあり移籍するも、ポジション争いに勝てずレギュラーにはなれなかった。
フェイエノールトOBのビム・ヤンセンとの縁で1995年3月、高木琢也の怪我でセンターフォワード不足になったJリーグ・サンフレッチェ広島にレンタル移籍で加入、当初は半年のみの(前期のみ)契約であったが、半年契約を延長して後期もプレーすることとなった[2]。しかし高木が怪我から複帰するとベンチスタートになることも多く、1年で退団した。4月26日のベルマーレ平塚戦でJリーグ初ゴールとなる決勝ゴールを決め[3]7月1日のジュビロ磐田戦ではハットトリックを達成した[4]。サンフレッチェの選手がリーグ戦において広島ビッグアーチでハットトリックを決めた初の選手となった[2]。
そしてフェイエノールトへ一時復帰し、同シーズン中に降格圏内にいた古巣であるユトレヒトに復帰、3シーズン在籍しチームを降格から救った。
その後はキプロスのAPOELニコシアへ移籍するもの古傷の足首の負傷から6ヶ月プレーできず、シーズン終了後に現役引退。
Remove ads
指導者経歴
引退後はFCユトレヒトでユースコーチを務め、2002年からトップチームのアシスタントコーチとして活躍、フォエク・ブーイやファン・ハネヘムの下でコーチ経験を積んだ。2008年ファン・ハネヘム監督解任に伴い、契約解除された[5]。2011-12シーズンにはアマチュアクラブのCSVアペルドールン監督、兼務する形でスパルタ・ロッテルダムでストライカーコーチとして活躍した[6]。
2013年現在は、アマチュアクラブのローダ '46に所属[7]、地元で少年サッカーを中心とした指導者として、並行してTV解説者として活躍している。
個人成績
代表歴
試合数
- 国際Aマッチ 7試合 1得点(1985年-1990年)[8]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads