トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョージ6世戴冠記念観艦式

ウィキペディアから

Remove ads

ジョージ6世戴冠記念観艦式(ジョージろくせいたいかんきねんかんかんしき)は、1936年(昭和11年)12月に退位した英国王エドワード8世に代わって新国王となったジョージ6世[1]戴冠式を記念した観艦式である[2]ジョージ6世戴冠式挙行後[注釈 1]1937年(昭和12年)5月20日に実施された[注釈 2]

開催までの経緯

イギリス国王にしてイギリス帝国の皇帝ジョージ5世1936年(昭和11年)1月20日に死去し、プリンス・オブ・ウェールズのエドワードが即位してエドワード8世となった[6]イギリス王戴冠式英語版が翌5月に予定され、大日本帝国昭和天皇の名代として皇族を(後日、秩父宮雍仁親王勢津子后に決定)[注釈 3]大日本帝国海軍軽巡洋艦の派遣を検討した[8]。その後、派遣艦は重巡洋艦青葉」と「衣笠」で内定した[注釈 4]。遣英艦隊司令官には、語学力や駐在武官としての観点から豊田副武中将、塩沢幸一中将、高須四郎中将が有力だと報道された[10]

このように各国で準備が進む中で、エドワード8世はウォリス・シンプソン夫人をめぐる婚姻問題を抱えていた[11][注釈 3]。12月10日をもって退位し、ヨーク公が即位してジョージ6世となった(12月11日、議会で退位を承認)。エドワード8世戴冠式は1937年5月12日に実施する予定だったが、イギリス政府は日程を変更せず、ジョージ6世の戴冠式を同日に施行することに決定した[注釈 5]。日本政府も、秩父宮夫妻の派遣方針をかえなかった[13][14]

Remove ads

招待国

要約
視点
Thumb
ホスト国イギリスの超弩級戦艦「ネルソン」、後方にQ.E.級戦艦ロンドン級重巡洋艦が確認できる。

招待されたのはアルゼンチンキューバデンマークエストニアフィンランドフランスドイツギリシャ日本オランダポーランドポルトガルルーマニアスペインスウェーデントルコアメリカ合衆国ソビエト連邦の18カ国。

フランスは竣工したばかりの新鋭高速戦艦巡洋戦艦)「ダンケルク」を[15]ナチス・ドイツドイッチュラント級装甲艦(俗称ポケット戦艦[16]アドミラル・グラーフ・シュペー」を派遣した[注釈 6]

アメリカ海軍は戦艦「ニューヨーク」を派遣した[19]。ジョージ6世戴冠式および観艦式のためにフランクリン・ルーズベルト合衆国大統領とアメリカ合衆国連邦政府は、由緒ある艦と人士を選んだ[注釈 7]ヒュージ・ロッドマン提督は、第一次世界大戦においてアメリカ海軍がイギリス海軍のために派遣した第9戦艦戦隊の司令官で[19]イギリス大艦隊隷下においては第六戦艦戦隊司令官であった。そして「ニューヨーク」はロッドマン提督の旗艦であった[注釈 8]ジョン・パーシング元帥は第一次世界大戦時のアメリカ外征軍司令官[19]ジェームズ・ジェラルドは第一次世界大戦時の在ドイツアメリカ合衆国大使という、前世界大戦に関連した軍艦や名士が選ばれていた[21]

日本は条約型甲巡足柄」(司令官小林宗之助少将、艦長武田盛治大佐)を派遣した[22]。また昭和天皇の名代として秩父宮雍仁親王勢津子妃を派遣している[23][注釈 9]。秩父宮および同妃は、イギリス戦艦「クイーン・エリザベス」(地中海艦隊旗艦、司令長官ダドリー・パウンド大将)に乗艦して観艦式に臨んだ[注釈 10]

なお、ホスト国イギリスの誇りと謳われた巡洋戦艦フッド[15][注釈 2]超弩級戦艦ネルソン級ネルソンロドニー[注釈 10]、オランダ海軍、ドイツ海軍、日本海軍、フランス海軍以外の参加艦は、第一次世界大戦前後に建造された旧式艦が多かった。また第一次世界大戦後に建造されたものでは、日本海軍(足柄)(1万トン級重巡)[27]、ドイツ海軍(シュペー)[28][29]、フランス海軍(ダンケルク)、オランダ海軍(ジャワ)[30]、フィンランドの最新鋭艦「ヴァイナモイネン[注釈 11]やポーランドの「バーザ」やスペインの「シスカル」などがあった。

列強の精鋭艦をのぞけば、小規模な海軍しか保有していない国家が派遣できたのは、海防戦艦もしくは小型艦(駆逐艦通報艦)であった。新鋭巡洋艦を多数保有していたイタリア王国は、ジョージ6世戴冠記念観艦式にイタリア王立海軍の艦艇を1隻も派遣しなかった[注釈 2]。前年に第二次エチオピア戦争があり、経済制裁や地中海制海権を巡ってイギリスとイタリア王国の関係は悪化していたのである。

外国招待艦艇はG線に配置された[26]。またポーツマスでは[34]、各艦ともイルミネーションをつけて観艦式に花を添えた[35]

Remove ads

逸話

  • 元海軍士官のアナウンサートマス・ウッドルーフ英語版)が夜の観艦式の様子をBBC放送で実況中継したが、ウッドルーフは放送前に元同僚らと飲酒しており、中継時には酩酊していた[36]。したたかに酔ったウッドルーフは「今この瞬間、全艦隊が光っています。『光ってる』っていうのは、妖精の灯りで照らされてるってことです(At the present moment, the whole Fleet's lit up. When I say ‘lit up’, I mean lit up by fairy lamps.)」などと意味不明な発言を繰り返した[36][37]。その後放送は打ち切られ、後日ウッドルーフは停職1週間となった[36]

参加艦船

観閲船(御召船)


招待された外来艦

Thumb
写真は本観艦式におけるドイツ装甲艦「アドミラル・グラーフ・シュペー」。後方の濃灰塗装の戦艦はイギリス戦艦「レゾリューション」、最奥の白系塗装のは巡洋戦艦「フッド

※国名ABC順。

Remove ads

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads