トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジンバブエの国章
ウィキペディアから
Remove ads
ジンバブエの国章(ジンバブエのこくしょう)は、1981年9月21日に制定された。
![]() |
両脇の二匹のクードゥー(レイヨウの一種)が、中央の盾を捧げ持っている。盾の上には希望と未来を表す赤い星と、国のアイデンティティを表す大ジンバブエ鳥が乗っている。盾の背後には戦争と平和を表すライフル銃(AK-47)と鍬がある[要出典]。盾の上部には水を表す青と白の波線があり、その下には土を表す緑の中に、国名ともなっている国の象徴、グレート・ジンバブエ遺跡を描いている。台座には大地が描かれ、その上に国の三大農作物であるコムギ・綿花・トウモロコシが配されている[要出典]。底部には公用語である英語で統一・自由・労働(Unity, Freedom, Work)という国の標語が書かれたスクロールがかかっている。
- イギリス領時代のローデシアの紋章
- イギリス領時代のローデシア・ニヤサランド連邦の紋章
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads