トップQs
タイムライン
チャット
視点

スズキ・セピア

スクーターの車種 ウィキペディアから

Remove ads

セピア(Sepia)とは、スズキが製造販売していたスクータータイプの原動機付自転車である。

概要

セピアは、アドレスの下位モデル[1]として1989年に発売された。アドレスに続き、ヘルメット収納スペース(メットイン機能)を持つスクーターとして人気モデルになった。1999年に生産終了。レッツが実質的な後継にあたる。

車名の由来

車名のSepiaは、セピア色のもつ中性的なイメージと言葉の響き、音感のよさから命名された[2]

モデル一覧

要約
視点

セピア(AF50)

概要 スズキ・セピアAF50, 基本情報 ...

1989年4月発売。当時はメットイン機能が一部のスクーターに採用され始めた時期であり、セピアはアドレスよりもコンパクトで安価なメットインスクーターとして人気となった。CMキャラクターは井森美幸[3]。発売当時の価格は129,000円。

特徴
  • シート下の大容量パーソナルスペースに、ヘルメットなどの格納が可能
  • シート下スペースに内張や照明を設置
  • シートを開けることなくガソリンやオイルの給油が可能なフューエルリッドを装備
  • 強度と剛性を保つ板金モノコック(シート下スペース周辺)とパイプフレームを併用
  • 低いシート高(675 mm)
  • コンパクトなボディサイズ
  • 最高出力6.8 PS/7000 rpm
  • 年間販売目標台数は10万台[4]

セピアZZ(AF50)

セピアZZ(ジーツー)は、セピアのスポーツモデルとして、1990年3月に発売された。装備の充実したハイスペックなモデルとしてヒット車種となった。発売当時の価格は146,000円。

特徴

1992年のマイナーチェンジでは外装品(カウル類)の形状が変更された。この時のライト周辺部品はレッツ2にも使用された。 AF50は、1993年にAJ50セピアが発売された後も併売された。

Newセピア/RS/ZZ(AJ50)

概要 スズキ・セピアAJ50, 基本情報 ...

Newセピアは1993年1月に発売された。標準モデルのほかに、フロントディスクブレーキを装備したセピアRS、スポーツタイプのセピアZZの3種類が同時にラインナップされた。セピアZZは、最高出力が自主規制上限値の7.2 PSとなり、パワー競争の火付け役となった。

メーカー希望標準小売価格(一部地域を除く)
  • セピア:139,000円
  • セピアRS:150,000円
  • セピアZZ:165,000円
特徴
  • 新設計のエアロフォルム
  • フロントラックを標準装備
  • 燃料タンク容量が4.2 Lにアップ
  • プラグ整備用のメンテナンスリッドを装備
  • フロントディスクブレーキを装備したセピアRSを追加
  • エンジン始動と同時に点灯するフェンダーマーカー(セピアZZのみ)

1994年には3000台限定でラッキーストライクカラーのセピアZZが販売された。

2000年に発売された、後継機種の「ZZ」では、セピアの名前が外された。

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads