トップQs
タイムライン
チャット
視点

スティーブ・ハウス

ウィキペディアから

Remove ads

スティーブ・ハウス(Steve House、1970年8月4日 - )は、アメリカ登山家・山岳ガイド。

1999年よりパタゴニア(patagonia)のアンバサダーを務める[1]

2004年6月にパキスタンカラコルムのK7南西壁の新ルートを単独初登攀し、ピオレドール賞にノミネートされた[2]

2005年8〜9月にパキスタン、ナンガ・パルバットのルパール壁を完登し、ピオレドール賞を受賞した[3]

著書『垂壁のかなたへ』の日本語版が出版された2012年9月に来日している[4]

アルパイン・クライミング

ハウスは最小限の装備で登頂し、山に何も残置しない"アルパインスタイル"での登山を支持している。

2004年にロシアのチームが、ジャヌー北壁新ルートを登頂し、ピオレドール賞(Piolets d’Or 2005)を受賞した際には、 同チームがフィックスロープの設置に数ヶ月費やし、また77本のロープを残置したことを批判した[5][6]

主な登攀歴

  • 2000 デナリ南壁の "Slovak Direct"ルート を63時間で初登攀(マーク・トワイト、スコット・バックスと)[7]
  • 2003 アイ・トゥース(ムース・トゥース英語版支峰)の"Talkeetna Standard"ルート開拓(ジェフ・ホレンバウと)[8]
  • 2003 ディッキー山英語版 第2登(ジェフ・ホレンバウと)[8]
  • 2004 K7南西壁の新ルートを単独初登攀(ピオレドール賞大衆賞を受賞)[2]
  • 2005 ナンガ・パルバットのルパール壁完登(ピオレドール賞を受賞)[3]
  • 2007 ロブソン山のエンペラー・フェースの"House-Haley"ルート開拓(コリン・ヘイリーと)[9]
  • 2007 K7ウェスト (6858m) 初登攀(ヴィンス・アンダーソン英語版マルコ・プレゼリ英語版 と)[10]
  • 2008 アルバータ山北壁の"House-Anderson"ルート開拓 (ヴィンス・アンダーソンと)[11]
Remove ads

著書

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads