トップQs
タイムライン
チャット
視点

ストレート・アライ

ウィキペディアから

ストレート・アライ
Remove ads

ストレート・アライ英語: straight ally)、異性愛者アライ英語: heterosexual ally)またはシス・アライ英語: cis ally)とは、公民権の平等化や男女同権およびLGBTQ+の社会運動の支援や、ホモフォビア(同性愛者や同性愛に対して否定的な価値観)への異議を投げかける異性愛者シスジェンダーである人々を指す言葉である。ストレート(異性愛者)のシスジェンダーやセクシュアル・マジョリティ(性的多数者)でありつつ、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者クィアLGBTなどの当事者)が社会的に不利な立場に置かれていると認識し、ホモフォビアやヘテロノーマティビティ(異性愛を標準と捉える価値観)に対する解消活動や異議の表明を行い、当事者を支援する人々も指す。

Thumb
ストレート・アライの旗。LGBTの旗とは別に存在する。
Thumb
逆さのピンクトライアングルを緑色の円が囲んでいるシンボルは、LGBTの権利の擁護やホモフォビアからのセーフ・スペースを象徴している。

アライ(ally)とは「味方」という意味の英単語。文脈上、ストレート・アライを指すことが明確な場合は、単にアライ(ally)とも言う。

Remove ads

概要

LGBTQ+の支援団体英語版の多くには異性愛者のメンバーも所属しており、団体も積極的に参加を奨励している。北米の団体「ゲイ・ストレート・アライアンス英語版」はLGBTQ+の学生とストレートの学生が協動でホモフォビアやトランスフォビアの解消を目指す活動を行っている[1]。LGBTQ+の人々を家族や知人にもつ人々を中心とした団体(PFLAG英語版など)も存在する。2007年にはストレート・アライの人々を支援する団体「Straight for Equality」が設立されている。

アライとして著名な人物

Thumb
オーストラリアメルボルンでのプライド・パレードにて行進するレズビアンとゲイの親と友人たちのコミュニティ(2011年)
Thumb
アメリカワシントン州シアトルで行われたデモ行進にて結婚の平等化・同性結婚の合法化を訴えるストレート・アライの人々(2008年)

作詞家

バーニー・トーピンエルトン・ジョン作品の作詞)

歌手

役者

監督

コメディアン

コメディー・ライター

ミュージシャン、スポークン・ワード・アーティスト

作家

スポーツ関係者

政治家

学者

市民活動家

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads