トップQs
タイムライン
チャット
視点

セイヨウサンシュユ

ウィキペディアから

セイヨウサンシュユ
Remove ads

セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸; 学名: Cornus mas)は、ミズキ目ミズキ科の落葉小高木

概要 セイヨウサンシュユ, 分類(APG III) ...

リンネの『植物の種』(1753年) で記載された植物の一つである[1][2]

Remove ads

分布

ヨーロッパ南部(フランス)からウクライナ、アルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、イラン、トルコ、レバノン、シリアにかけて分布する[3]

特徴

高さ5-12メートルになる落葉小高木。樹皮は薄茶色で、葉は対生し長さ4-10 cmほどの卵状楕円形。2-4センチメートルの黄色の小さな花を10-25個密に開く。果実は長さ1.5センチメートル楕円形で赤く熟し、ひとつの種子を有す[4]

利用

果実は熟すとコーヒーベリーのようになる。主に東ヨーロッパ地域とイランにて食用に利用される。生食では酸味が強すぎるため、ジャムやソース、ジュース、ドライフルーツに加工されることが多い。東ヨーロッパではサンシュユ(C. officinalis同様、薬用植物として利用され、腹痛、風邪、下痢に良いとされている[5]。サンシュユの果汁はミネラル分に富み、プラムジュースと比較すると、カリウム、ナトリウム、鉄分、亜鉛、マンガンが多く含まれる。特にカルシウムが多く、プラムジュースの10倍以上を含有する[6]。 動物実験では、高血糖と脂質異常の改善[7]、肝臓保護[8]、血流改善[9]が報告されている。 薬理成分はロガニン酸、ロガニン、スエロシド、コルニシドといったイリドイド[10]、アントシアニン、ウルソール酸[11]である。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads