トップQs
タイムライン
チャット
視点

セオドア・マシスン

ウィキペディアから

Remove ads

セオドア・マシスン[1](Theodore Mathieson、1913年3月22日 - 1995年4月6日)は、アメリカ推理作家。歴史上の偉人が人生で一度だけ、名探偵として推理する連作短編の作者として知られる。

概要 セオドア・マシスンTheodore Mathieson, 誕生 ...

経歴

カリフォルニア州サンフランシスコ出身。カリフォルニア大学バークレイ校を卒業後、高校で国語やジャーナリズム、演劇などを教えていた。1958年に短編「名探偵クック艦長」で作家デビュー。以後、歴史上の著名な人物を主人公とする短編を発表し、これらの短編を集めた短編集「名探偵群像」をニューヨークのサイモン・アンド・シャスター社より刊行。その後もシリーズは書き続けられている[2]

主な著作

連作短編集

  • The Great "Detectives" (1960年) 処女作「名探偵クック艦長」を含む10作を収録した短編集。『名探偵群像』[3]

短編

  • Alexandre Dumas, Detective (1960年) 『名探偵アレクサンドル・デュマ』
  • F. Scott Fitzgerald Murder Case (1960年) 『名探偵フィッツジェラルド』[4]
  • Galileo Galilei, Detective (1961年) 『名探偵ガリレオ』[5]

長編

  • The Devil and Ben Franklin (1961年) 名探偵群像シリーズの長編。『悪魔とベン・フランクリン』[6]
  • The Door to Nowhere (1963年) ノンシリーズ長編。『どこにも行けないドア』

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads