トップQs
タイムライン
チャット
視点

4月6日

日付 ウィキペディアから

Remove ads

4月6日(しがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から96日目(閏年では97日目)にあたり、年末まであと269日ある。

2025年 4月卯月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと

Thumb
タプススの戦い(BC46)。画像は1619年の再現図
Thumb
南北戦争初期の大規模戦闘、シャイローの戦い(1862)
Thumb
五箇条の御誓文発布(1868)
Thumb
第1回近代オリンピックアテネオリンピック開催(1896)
Thumb
初の土星探査機、パイオニア11号打ち上げ(1973)
Remove ads

誕生日

人物

Thumb
ラファエロ・サンティの自画像(ウフィツィ美術館所蔵)
Thumb
アテナイの学堂』(1509-1510)
ルネサンス期の画家ラファエロ・サンティ(1483-1520)誕生。
Thumb
写真家ナダール(1820-1910)誕生。画像はセルフポートレート(1910)
Thumb
象徴派の画家ギュスターヴ・モロー(1826-1898)誕生。画像は自画像
Thumb
象徴派の画家ギュスターヴ・モロー(1826-1898)。画像は『サロメ』(1871)
Thumb
高畠華宵
Thumb
『少女画報』1926年(大正15年)9月号の表紙
画家高畠華宵(1888-1966)誕生。
Thumb
小説家・文芸評論家和田芳恵(1906-1977)誕生。短編の名手として知られ「塵の中」で直木賞を受賞。
Thumb
ガラス工芸ルネ・ラリック(1860-1945)誕生。画像は『鶏』
Thumb
DNA二重螺旋構造を発見した分子生物学者、ジェームズ・ワトソン(1928-)

人物以外(動物など)

Remove ads

忌日

Thumb
プランタジネット朝第2代英国王リチャード1世(1157-1199)没。
Thumb
中世ハンガリーの最盛期を築いたマーチャーシュ1世(1443-1490)没。画像はブダペスト英雄広場にある銅像。
Thumb
ルネサンス期の画家・版画家アルブレヒト・デューラー(1471-1528)没。画像は銅版画メランコリア I』(1514)
Thumb
数学者ニールス・アーベル(1802-1829)、26歳で肺結核のため夭折
Thumb
作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971)没。遺体は、生前彼が愛したベネチアに埋葬された。
Thumb
俳優長谷川一夫(1908-1984)没。阪東妻三郎大河内傳次郎嵐寛寿郎片岡千恵蔵市川右太衛門とともに「時代劇六大スタア」と呼ばれた。
Thumb
MLB選手アル・ケーライン(1934-2020)没。現役をデトロイト・タイガース一筋で過ごした"Mr. Tiger"。彼の背番号「6」はタイガース初の永久欠番に指定された。
Remove ads

記念日・年中行事

  • 新聞をヨム日(日本の旗 日本
    日本新聞協会販売委員会が2003年に制定。「よ(4)む(6)」の語呂合わせ。4月は転勤や入学等で住まいを移す人が多いことから、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる。
  • 城の日(日本の旗 日本
    財団法人日本城郭協会1974年度に定めた城の記念日(を参照)。「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ。
  • 春巻きの日(日本の旗 日本
    香川県三豊市に本社を置く株式会社味のちぬやが制定。新年度を迎えるこの季節に春巻きを食べて幸せを巻きとってほしいという思いから。日付は「春巻き」の春で4月、巻きをロール(6日)と読ませる語呂合わせから。
  • アタック25の日(日本の旗 日本
    朝日放送テレビ制作のクイズ番組『パネルクイズ アタック25』が1975年のこの日に放送開始。2021年9月までテレビ朝日系列で放送され、休止期間を経て2022年3月よりBSJapanext→BS10で放送を再開、2025年のこの日に放送開始50周年を迎えたのを記念し、日本記念日協会の認定を受けて制定された[23]
  • 開発と平和のためのスポーツの国際デー(国際連合の旗 国際連合
    スポーツが平和と開発を促し、寛容と相互理解を育む側面に着目し、2013年9月に国際連合が制定。日付は、近代オリンピックが初めて開催された1896年4月6日から。
  • 卓球の日
    「開発と平和のためのスポーツの国際デー」にあたるこの日、特に開発途上国において卓球を始めるきっかけになればと願いを込め、2015年国際卓球連盟(ITTF)が制定。
  • 北極の日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
    1909年のこの日にアメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達したことから。
  • コンビーフの日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
    1875年のこの日、コンビーフのパッケージである台形「枕缶」がアメリカ特許登録された。同年中に同国の食品会社リビー(Libby's)により、枕缶に詰められたコンビーフが世界で初めて製造・販売が開始された。
  • 開拓者の日(南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国
    オランダ東インド会社ヤン・ファン・リーベックの船団が、喜望峰に到達し、ケープタウンを建設した日である。アパルトヘイト時代の南アフリカでは公的な祝日となっていたが、アパルトヘイト体制が廃止された後、公的な祝日ではなくなった。しかし、今でも、アフリカーナーの町であるオラニアでは、この日を祝日としている。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads