トップQs
タイムライン
チャット
視点

センダスト

ウィキペディアから

Remove ads

センダスト(Sendust)は、ケイ素アルミニウムからなる三元合金(Fe-Si-Al合金)である。基本組成は、Fe-10Si-5Al である。

概説

1932年に、東北大学金属材料研究所増本量らが発明した[1][2]。合金の名称は仙台Sendai)で発明されたこと、および圧粉磁心Dust Core)用材料として用いられたことが由来である[2]。事業化するために、東北金属工業株式会社(現・トーキン)が設立されている。

飽和磁束密度透磁率が高く、鉄損が小さく、耐摩耗性に優れている。音響・映像機器用の磁気ヘッドなどに用いられる[3]

一般的な特性は、

透磁率 (μmax) 120,000、保磁力 (A/m) < 0.1、固有抵抗 (μΩ・cm)、飽和磁束密度 (T) 10[4]

特性

開発当初の組成は、Fe - 9.6%Si - 5.4%Al (wt%)である。この組成領域の近傍で、磁歪定数磁気異方性定数がともにほぼ0となる。そのため、高い透磁率と低い保磁力が得られる。金属間化合物としての性格が強く(Fe3SiFe3Al混晶)、硬く脆いため加工は困難であるが、粉砕して粉末にすることは容易である。

磁気損失は常温以上で温度上昇と共に増加する性質があり、損失の温度特性を改善した組成開発されている[5]

諸性能を改善するために多くの改良が行われ Si / Al 比を微調整した組成と[5][6]微量の添加物を加えた「スーパーセンダスト」[7]「スーパーセンダストII」[8]などがある。

組成例
  • Fe - 10%Si - 5%Al
  • Fe - 9.5%Si - 5.5%Al
  • Fe - 6.0%Si - 4.0%Al - 3.2%Ni : スーパーセンダスト
  • Fe - 6.2%Si - 5.4%Al - 1.0%Ni : スーパーセンダストII
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads