トップQs
タイムライン
チャット
視点

タカネサギソウ

ウィキペディアから

タカネサギソウ
Remove ads

タカネサギソウ(高嶺鷺草、学名: Platanthera maximowicziana )は、ラン科ツレサギソウ属多年草高山植物

概要 タカネサギソウ, 分類 ...
Remove ads

特徴

は一部が肥厚し、紡錘形になる。は直立し、高さ10-15cmになる。は茎に互生し、一番下の葉は大型で、葉身の長さ3-4cm、幅2cm、長楕円形で、葉先は鈍頭、基部は茎を抱く。茎の上方にいくにしたがって葉は小さくなり、披針形の鱗片葉になる。

花期は7-8月。淡黄緑色のを茎の先に穂状に5-10個つける。披針形のは花より長くて目立つ。背萼片は長さ5mmで卵形、側萼片は長さ5mmで披針形。側花弁は背萼片よりやや長く、長卵形。唇弁は長さ8mm、幅4mmになり、舌状。距は長さ10-14mmになる。

分布と生育環境

南千島、北海道(東部、渡島半島)、本州中北部(東北地方、白馬岳八ヶ岳南アルプス)に分布し、亜高山帯から高山帯の多雪地の湿った草地などに生育する。

シノニム

  • Platanthera mandarinorum Rchb.f. subsp. maximowicziana (Schltr.) K.Inoue
  • Platanthera mandarinorum Rchb.f. var. maximowicziana (Schltr.) Ohwi

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads