トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダッジ・カッパーヘッド

ウィキペディアから

ダッジ・カッパーヘッド
Remove ads

カッパーヘッド (Dodge Copperhead) は、クライスラーが開発しダッジブランドで発表したコンセプトカーである。改名後のコンセプトカー (Dodge Concept Car) という名称でも知られる。

概要 ダッジ・カッパーヘッド 発表:北米国際オートショー(1997年), ボディ ...
Remove ads

概要

1997年北米国際オートショーで発表されたオープンスポーツカー。先んじて登場していたバイパーの弟分にあたるモデルとして開発され、車名もバイパーと同様にヘビ(『カッパーヘッド』はアメリカマムシ属のヘビの名称)の名から与えられたものとなっている。

ボディスタイルはアメリカ車らしい独特なデザインを持っており、フロントマスクには異型のヘッドライトを備え、フェンダーには切り欠きのようなエアアウトレットが設けられている。リアエンド側もトランク上が凸型形状となっているなど、個性的なデザインとなっている。

インテリアはダッシュボードの中央が大きくえぐり取られた上でボディ同色に塗装され、そこにスピードメーターを始めとした4種類の大径メーターが収められている。

エンジンはアルミニウム製の2.7LV型6気筒DOHCが搭載され、5速MTと組み合わせられる。ブレーキは前後ともにディスク式[1]

その後の変遷

『カッパーヘッド』の名称が、アメリカのロックバンド『ZZトップ』のビリー・ギボンズ (Billy Gibbons) が所有する1950年フォード・クーペの名称として既に商標登録されていたため、ダッジではこの名称を公式に使用することができなくなった。そのため、一部のプレス向け資料や玩具においてダッジ・コンセプトカーという名称も用いられるようになった。

レースゲームグランツーリスモ』『グランツーリスモ2』には本車がコンセプトカー名義で収録されており、レーシングモディファイ仕様も登場している[2]

2000年頃の市販化を目指していたが最終的には断念された。その後はミシガン州オーバーンヒルズウォルター・P.クライスラー博物館英語版に公開展示されていたが、2016年12月に閉館となって以降は非公開で保管されている。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads