トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダニー・グリーン (バスケットボール)

アメリカのバスケットボール選手 (1987 - ) ウィキペディアから

ダニー・グリーン (バスケットボール)
Remove ads

ダニエル・リチャード・グリーン・ジュニアDaniel Richard Green Jr. , 1987年6月22日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ノース・バビロン出身のプロバスケットボール選手。ポジションはシューティングガードスモールフォワードを兼ねるスウィングマン。元NBA選手のジェラルド・グリーンは従兄弟である[1]

概要 引退, ポジション ...
Remove ads

経歴

要約
視点

ハイスクール

ノース・バビロン・ハイスクールに入学し、初年度は、バスケットボールだけでなく、アメリカンフットボールチームでクォーターバックをプレーした。2年時にマンハッタンのセントメリーハイスクールに入学し、3年時には平均20得点、10リバウンド、4アシスト、4ブロックの好成績を残している。2005年のカレッジ進学選手の全米ランクで、No.8のシューティングガード、全体でNo.31番目の選手、州ではNo.3の選手と目された[2]

カレッジ

2005年にノースカロライナ大学に進学し、ターヒールズでの初年シーズンは、シックスマンであった。2シーズン目で平均5.2得点、2.8リバウンドの成績を残した。2年目を終えた時点で転校を予想されていたが、その後も残り、カレッジキャリアのすべてをノースカロライナ大で終えている。3年次に平均22分出場、11.5得点、4.9リバウンド、2.0アシスト、1.2スティール、1.2ブロックの成績を残し、ゴール成功率も46.9%、フリースロー成功率87.3%、3ポイント成功率37.3%と向上を見せた。4年次進級を前に、2008年NBAドラフトにアーリーエントリーを表明したが、大学に残る選択肢を残すためにNCAAルールに従いエージェントとは契約せず、結局6月16日に大学に残ることを選択した。4年次には平均27分出場、13.1得点、4.7リバウンド、2.7アシスト、1.8スティール、1.3ブロック、ゴール成功率47.1%、3ポイント成功率41.8%と成績を軒並み向上させた。このシーズンでACCオールディフェンシブチームに選ばれ、タイラー・ハンズブローらと共にチームキャプテンを務め、2009年NCAAチャンピオンを獲得した。

主な記録

NBAキャリア

クリーブランド・キャバリアーズ

Thumb
クリーブランド・キャバリアーズ時代のグリーン(2009)

ノースカロライナ大学を卒業し、2009年NBAドラフト2巡目46位で、クリーブランド・キャバリアーズに指名を受けNBAのプレーヤーとなったが、数度のウェーバー、Dリーグなどを経て、2011年、サンアントニオ・スパーズと契約。

サンアントニオ・スパーズ

スパーズ入団直後はロースターに定着できず苦労したが、2年目で3ポイントシューターとしての資質が開花し、その高い成功率とタフなディフェンスでスターターに定着した。特に2013年ファイナル第3戦でスパーズは、9本中7本を成功させたグリーンを中心とし、ゲイリー・ニールらとともにNBAファイナル1試合新記録の3ポイント16本(32投)を決めた。第6戦では6本のスリーポイントを決め、対戦チームのレイ・アレンボストン・セルティックスで2008年に記録したファイナル3ポイント総成功数記録22本を超え、更に25本まで記録を伸ばした。この時点で成功率は66%であった。更に第6戦、最終戦ではそれぞれ1本に抑えられ敗れたものの、記録を27本にまで伸ばした。

さらに見る Game, 成功数ー投数 ...

2013-14シーズンは、手の骨折により14試合を欠場したが、68試合に出場、59試合に先発し、3ポイントを135本、41.5%の高率で決めた。ファイナルを含めたプレーオフでは、すべての試合に先発出場し、安定した3ポイントと、タフなディフェンスで重要な場面でスティールを成功させ、主力として優勝に貢献した。この優勝により、マイケル・ジョーダンジェームズ・ウォージーと同じくNCAAおよびNBAでチャンピオンとなったノースカロライナ大学出身選手の仲間入りを果たした。2014年7月、ノースカロライナ大学、クリーブランド・キャバリアーズ時代の背番号14に戻すと公表した[10]

2014-15シーズンは、カワイ・レナードと共にダブルスウィングマンとしてスターターに定着し、ディフェンスでは、相手エースとのマッチアップも増え、オフェンスでは従来のスポットアップの3ポイントに加え、カットプレーなどのバラエティも増やして、ロールプレーヤー的な選手から主軸選手へと変貌した。 1月22日のワシントン・ウィザーズ戦で、スパーズ史上最速の256試合で、500-3ポイント成功を達成した。500以上達成選手は、マヌ・ジノビリ(385試合)、ブルース・ボウエン(661/430試合)、マット・ボナー(401試合)、ショーン・エリオット(563/608試合)を含め5人。 3月12日、クリーブランド・キャバリアーズ戦で5本の3ポイントを決め、5本以上を記録した試合数を29試合とし、マヌ・ジノビリのスパーズ記録に並んだ。 4月12日、フェニックス・サンズ戦で3本の3ポイントを決め、シーズン3ポイント成功数を191とし、正確なショットから”ライフルマン”と呼ばれたチャック・パーソンの1998年の190を抜き、スパーズのフランチャイズ記録を達成した[11]

2015年7月1日、フリーエージェントとなった同日にスパーズと4年4500万ドルの再契約に合意し[12]、7月14日、契約にサインした[13]

2015-16シーズンは、開幕から自身の最大の武器である3ポイントの調子が上がらず苦戦したが、安定したディフェンス能力を発揮し、チームの好スタートに貢献した。2016年1月6日のユタ・ジャズ戦で、662本目となる3ポイントを決め、スパーズフランチャイズ記録で、ブルース・ボウエンを抜き2位となった[14]

2016年11月9日、左大腿筋の故障が回復し、シーズン初出場となった[15] 。2016−17シーズンのNBAオールディフェンシブチームのセカンドチームに選ばれた[16]

2017年12月28日のニューヨーク・ニックス戦で、リーグ127人目となる3ポイント成功数900を記録した[17]

トロント・ラプターズ

2018年7月18日にカワイ・レナードデマー・デローザンを含む大型トレードでトロント・ラプターズに移籍した[18]。ラプターズではレギュラーシーズン80試合に出場し全試合でスターターとして起用される。平均得点10.3点、3Pシュート成功率45.5%と堂々たる数字を残しラプターズ初優勝に大きく貢献した。

ロサンゼルス・レイカーズ

2019年7月6日に2年3000万ドルでレイカーズと契約した[19]

2019年10月22日にロサンゼルス・クリッパーズとのシーズン開幕戦にて、32分間の出場で9本中7本のスリーポイントを沈め、28得点を記録したがチームは112-102で敗れた。そして28得点はカリーム・アブドゥル=ジャバーのレイカーズのデビュー戦の27得点を上回り、デビュー戦得点記録としてレイカーズのフランチャイズ最高記録となった[20]

フィラデルフィア・76ers

2020年11月18日にデニス・シュルーダーとのトレードでジェイデン・マクダニエルズの交渉権とともにオクラホマシティ・サンダーへ移籍し[21][22]、さらに12月8日にアル・ホーフォードテオ・マレドンらの交渉権と将来のドラフト指名権のトレードでフィラデルフィア・76ersへ移籍した[23]。2020-21シーズン終了後にシクサーズと2年2000万ドル(2年目は無保証)で再契約した[24]

2021-22シーズンも主力として活躍したが、プレーオフのマイアミ・ヒートとのカンファレンス準決勝第6戦にて、チームメイトのジョエル・エンビードと交錯して左膝の前十字靭帯外側側副靱帯を断裂[25]。チームは試合に敗れてシーズン終了となり、自身も来シーズン中の復帰は絶望的となった。

メンフィス・グリズリーズ 

2022年のNBAドラフト当日にデアンソニー・メルトンとのトレードで、メンフィス・グリズリーズへ放出された[26]

クリーブランド・キャバリアーズ

2023年2月9日に3チームが絡む大型トレードで、ヒューストン・ロケッツへ放出されたが、2月12日に解雇された。2月15日に古巣であるクリーブランド・キャバリアーズとの契約に合意した。

フィラデルフィア・76ers

2023年9月13日に古巣であるフィラデルフィア・76ersとの契約に合意したが、11月1日に解雇された。

Remove ads

個人成績

さらに見る 略称説明 ...

NBAレギュラーシーズン

さらに見る シーズン, チーム ...

プレーオフ

さらに見る シーズン, チーム ...
Remove ads

プレースタイル

3Pシュートとディフェンスに優れたウイング。スウィングマンのなかでは運動量[27]に加えてブロックが多いほうで[28]、特にトランジッションデフェンスでのブロックを得意としている。フリースローが高確率であり、チームスローの際に担当することも多い。

その他

  • TV中継で、グリーンの3ポイントが、出身大学のスポーツチームであるノースカロライナ・ターヒールズのチーム名を合わせて「ターヒール・トリプル」と呼称されることがある。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads