トップQs
タイムライン
チャット
視点

チャールズ・エドワード・ステュアート

ウィキペディアから

チャールズ・エドワード・ステュアート
Remove ads

チャールズ・エドワード・ステュアート英語: Charles Edward Stuart, 1720年12月31日 - 1788年1月30日[3])は、ジャコバイトの主張したイングランドスコットランドの王位継承者(または王位請求者)である。「若僭王The Young Pretender)」「小僭王」「チャールズ3世」などとも呼ばれる。

概要 チャールズ・エドワード Charles Edward, 全名 ...
Remove ads

生涯

ジェームズ・フランシス・エドワード・ステュアート(老僭王)とポーランドヤン3世ソビエスキの孫娘マリア・クレメンティナ・ソビエスカの長男。全名はチャールズ・エドワード・ルイス・ジョン・カシミア・シルヴェスター・マリア・ステュアート(Charles Edward Louis John Casimir Silvester Maria Stuart)。父は名誉革命によってイングランドを逐われ、チャールズは教皇インノケンティウス13世時代のローマで生まれた。教皇の庇護をうけ、少年時代をローマおよびボローニャで過ごした。父の影響もあって必然的にカトリック信仰に入ったことが、チャールズの王位奪還運動を困難にすることになった。

ジャコバイトの多いスコットランドなどではチャールズの人気が根強く、「いとしのチャールズ王子」(Bonnie Prince Charlie)と呼ばれて愛された。チャールズは再三ブリテン島上陸を試みるが、スコットランドの支持勢力との息があわず、時にはジャコバイトを見殺しにする結果になることもあった。1745年のジャコバイト蜂起でチャールズは念願のブリテン上陸をはたし、政府軍を破ったが、カロデンの戦いカンバーランド公ウィリアム・オーガスタスに惨敗し、変装して大陸に逃げ帰るしかなかった。

Thumb
ヒュー・ダグラス・ハミルトンによる肖像画、1785年頃。

その後、チャールズのイタリアでの淫蕩生活やカトリック信仰へのこだわりから、以前の熱狂的な人気は色褪せていった。1772年、32歳年下のドイツ人の小諸侯の娘ルイーゼ・ツー・シュトルベルク=ゲーデルンと結婚したが、間に子供は生まれなかった。チャールズはそのままローマで1788年に没するが、人気が全く消失したわけでなく、スコットランド人の伝説的存在となり、チャールズを題材にした歌[4]も作られた。愛妾クレメンティーナ・ウォーキンショーとの間に娘シャーロット英語版(1753年 - 1789年)を儲けたものの、非嫡出子のため、ジャコバイトの王位継承権は弟のヘンリー・ベネディクトに継承された。

なおチャールズ3世という名称は2022年9月8日にイギリス国王に即位したウィンザー朝チャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージが使用している[5]

Remove ads

子孫

要約
視点

娘シャーロットは1770年代後半より1784年頃まで、恐らくチャールズに知られる事なく密かにフェルディナン=マクシミリアン=メリアデック・ド・ロアン[6]の妾となっていた。シャーロットは当時、父に認知されず、結婚も許されず、経済的に困窮していた。2人の間には少なくとも3人の子(1男2女)が生まれたが、チャールズ自身は彼から見れば孫にあたる3人の存在を聞いた事が無かったようである。シャーロットの死後、3人の子はシャーロットの実母クレメンティーナ・ウォーキンショーに養育されたが、彼らの存在は1950年代になるまで気付かれる事は無かった。

Remove ads

家系図

要約
視点
Remove ads

脚注

関連図書

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads