トップQs
タイムライン
チャット
視点
ティム・インゴルド
ウィキペディアから
Remove ads
人物
1966年にケンブリッジ大学に入学。当初は菌類学者であった父親と同じく科学分野に進んだものの、次第に科学研究に懐疑的となり、大学のチューターの勧めで人類学を学び始めた経歴がある[1]。
人間と動物、進化という概念、人間にとっての環境の意味など、従来の文化人類学の枠組みを大きく越える思索を続け、世界的に注目されている。[2]。2014年トーマス・ハックスリー記念賞受賞。
著書
- The Skolt Lapps today, (Cambridge: Cambridge University Press, 1976).
- Hunters, pastoralists and ranchers: reindeer economies and their transformations, (Cambridge: Cambridge University Press, 1980).
- The appropriation of nature: essays on human ecology and social relations, (Manchester: Manchester University Press, 1986). ISBN 978-0719023507 ISBN 978-0719018626
- Evolution and social life, (Cambridge: Cambridge University Press., 1986).
- What Is an Animal?, (London: Routledge, 1994) ISBN 978-0415095563
- Companion Encyclopedia of Anthropology, (London: Routledge, 1994). ISBN 978-0415021371
- Key Debates In Anthropology, (London: Routledge, 1996). ISBN 978-0415150200
- The perception of the environment: essays on livelihood, dwelling and skill, (London: Routledge, 1996). ISBN 978-0415228329
- Creativity and Cultural Improvisation. (Hallam, Eとの共著) (A.S.A. Monographs, vol. 44, Berg Publishers, Oxford, 2007).
- Lines: A Brief History, (Routledge, Oxon, UK, 2007).
- 『ラインズ 線の文化史』工藤晋 訳、左右社、2014年、ISBN 978-4865281019
- Ways of Walking: Ethnography and Practice on Foot, (Vergunst, J.との共編) (Abingdon: Ashgate, 2008).
- Redrawing Anthropology: Materials, movements, lines, (Ashgate, Aldershot, 2011).
- Being Alive: Essays on Movement, Knowledge and Description, (London: Routledge, 2011).
- 『生きていること』柳澤田実・柴田崇・野中哲士・佐古仁志・原島大輔・青山慶 訳、左右社、2021年
- Imagining Landscapes: Past, Present and Future, (Janowski, M.との共編) (Abingdon: Ashgate, 2012).
- Biosocial Becomings: Integrating Social and Biological Anthropology, (Palsson, G.との共編) (Cambridge: Cambridge University Press, 2013).
- Making: Anthropology, Archaeology, Art and Architecture, (London: Routledge, 2013).
- 『メイキング 人類学・考古学・芸術・建築』金子遊・水野友美子・小林耕二 訳、左右社、2017年
- The Life of Lines, (London: Routledge, 2015).
- Anthropology and/as education, (London: Routledge 2017).
- Anthropology: Why it matters, (London: Polity, 2018).
- 『人類学とは何か』奥野克巳・宮崎幸子 訳、亜紀書房、2020年
- Correspondences, (London: Polity, 2021).
- 『応答、しつづけよ。』奥野克巳訳、亜紀書房、2023年
- The Rise and Fall of Generation Now, (London: Polity, 2024).
- 『世代とは何か』奥野克巳・鹿野マティアス 訳、亜紀書房、2024年
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads