トップQs
タイムライン
チャット
視点

ティーズ川

ウィキペディアから

ティーズ川
Remove ads

ティーズ川(ティーズかわ、英語: River Tees)は、イングランド北東部を流れる河川河口北海に面する。

概要 ティー川 ...

概要

源流はペナイン山脈北部(北ペナイン山脈英語版南西部)のクロスフェル山英語版。上流部は典型的なデール英語版U字谷)地形で、コールドロン・スナウト英語版やイギリス最大規模のハイフォース滝英語版などのがある[1][2]。右岸支流のルーン川英語版ボーダー川英語版グレタ川英語版と合流した後、ダラム州バーナードキャッスル英語版を過ぎると肥沃な平野を蛇行する。ダラム州ダーリントンの南方、ストックトン=オン=ティーズを流れた後、ミドルズブラの下流で三角江をなして北海に注ぐ。河口部には広大な干潟がある[1][3]

この川はダラムとヨークシャー歴史的カウンティの境界線をなす[1]

生態系

上流部のアッパーティーズデール英語版地域およびカウグリーン貯水池英語版は付近のカンブリア州にも跨ぐムーア地帯のムーアハウス・アンド・クロスフェル英語版地域と共に「ムーアハウス=アッパーティーズデール英語版国立自然保護区」をなしており、1976年から2012年まではユネスコ生物圏保護区にも指定されていた。アッパーティーズデールには草地山地植生が広がっており、特に後氷期植生英語版高山植物植物相がある。ゲンチアナ・ウェルナ英語版チシマヒメカラマツ英語版エゾノチチコグサ英語版ムカゴトラノオなどの希少種やタチキジムシロ英語版タイムガリウム・サクサタイル英語版ドッグバイオレット英語版ヒナギクイトシャジン英語版ビオラ・ルテア英語版などが挙げられる。動物としてはキノコバエコチョウゲンボウハヤブサヨーロッパノスリコミミズクが生息している[2]

河口部と付近の海岸には砂地、干潟、岩礁海岸塩性湿地、淡水湿地、砂丘など多様な地形があり、様々な種類の水鳥の生息地と越冬地となっている。1995年にラムサール条約に登録された[4]

Remove ads

産業

ティーズ川流域にはダラム炭田英語版クリーブランド鉄鉱山英語版が存在する。1825年にストックトン・アンド・ダーリントン鉄道が開通したことを契機に、河口付近のティーズサイド英語版と呼ばれる地域に製鉄業鉄鋼業をはじめとした重工業都市化が発展した[1]。河口部にはイギリスで最も忙しい港湾の1つ、ティーズポート英語版がある[1]

製鉄業は、2019年現在もブリティッシュ・スチールの工場として存在している[5]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads