トップQs
タイムライン
チャット
視点

デイタイム・エミー賞

ウィキペディアから

Remove ads

デイタイム・エミー賞(Daytime Emmy Award)は、エミー賞の一部を構成する、アメリカ合衆国内の優れたデイタイム(昼間)のテレビ番組やその関係者を表彰する賞である。ニューヨークに拠点を置く全米テレビ芸術科学アカデミー(NATAS)によって授与される。授賞式は通常5月か6月に開催される。

概要 デイタイム・エミー賞 Daytime Emmy Award, 受賞対象 ...

歴史

第1回エミー賞授賞式は1949年1月25日に行われた。デイタイムの番組に対する表彰は、1972年のプライムタイム・エミー賞授賞式で初めて授与された。その年の最優秀昼ドラマのノミネート作は『ザ・ドクターズ』と『ジェネラル・ホスピタル』であり、『ザ・ドクターズ』が最優秀作品賞に選ばれた。また、最優秀昼ドラマ出演者には、『オール・マイ・チルドレン』のメアリー・フィケット英語版に授与された。

プライムタイム・エミー賞から独立したデイタイム番組のみの表彰式は、1974年にニューヨーク、ロックフェラー・センターのチャンネルガーデンで行われた。その年の司会者はバーバラ・ウォルターズピーター・マーシャル英語版だった。何年もの間、デイタイム・エミー賞の授賞式はニューヨークで行われ、通常はラジオシティ・ミュージックホールで開催され、マディソン・スクエア・ガーデンで開催されることも時折あった。2006年、授賞式の会場はロサンゼルスコダック・シアターに移された[1]。2007年と2008年の授賞式もコダック・シアターで行われたが、2009年はオルフェウム・シアター英語版で行われた。2010年と2011年はラスベガスで開催された。2012年以降のデイタイム・エミー賞授賞式はロサンゼルスの各地で行われており、2006年以降ニューヨークに戻ることはなかった。これは、かつてニューヨークで制作されていた昼ドラマは打ち切られ、その後放送されているものはロサンゼルスで収録されているという、アメリカの昼ドラマの現状を反映したものである。

デイタイム番組の出演者や関係者はそれほど多くないため、同じ人が繰り返しノミネートされることが一般的になっている。その中でも有名なのが『オール・マイ・チルドレン』の出演者スーザン・ルッチで、1999年にデイタイム・エミー最優秀女優賞を受賞するまでに18回ノミネートされていることから、「スーザン・ルッチ」という名前は「賞にノミネートされても受賞できない人」の代名詞となった[2]

2003年から、組織票に対する厳しい批判に応えて、全てのドラマ出演者部門で追加の投票ラウンドを実施している[3]。「事前ノミネート」(pre-nominations)として各部門から12名が選ばれ、賞のメインのノミネートの選考対象に加えられる[4]

1980年代のケーブルテレビの台頭により、1989年からケーブルテレビの番組がデイタイム・エミー賞の対象となった[5]。『オール・マイ・チルドレン』がWebテレビ英語版に移行したことを受けて、2013年からWebテレビの番組を対象に加えた[6]

2023年の授賞式は全米脚本家組合SAG-AFTRAのストにより無期延期され12月15日に授賞式が行われた。

Remove ads

選考ルール

デイタイム・エミー賞の選考対象となる番組は、1月1日から12月31日までの対象期間中にアメリカのテレビで放映されている必要がある。「全米デイタイムの番組」と見なされるためには、午前2時から午後6時の間に、全米の50%以上の地域で放送されなければならない[7]。デイタイム・エミー賞にエントリーされた番組は、プライムタイム・エミー賞やその他の全米規模のエミー賞にエントリーすることはできない。メディア市場間で放送時間が異なる番組販売による番組の場合(ただし、全米到達率50%以上)、デイタイムとプライムタイムどちらのエミー賞にもエントリーできるが、両方にエントリーすることはできない[8]。ゲーム番組の場合は、全米到達率50%以上で、午後8時よりも前(午後7時から午後8時のプライムタイムの最初の1時間を含む)に放送されていれば、デイタイム・エミー賞にエントリーできる。それ以外の場合は、プライムタイム・エミー賞のみの対象となる[7]。ウェブテレビ番組の場合、全米の50%以上の地域でダウンロードまたはストリーミングが可能でなければならず、番組販売の番組と同様に、全国規模のエミー賞のいずれか1つにしかエントリーできない。

エントリーは12月下旬までに提出する必要がある。ほとんどの部門では、番組のDVDまたはマスターテープを提出する必要がある。例えば、ほとんどの連続番組部門では、対象期間中に放映された1つまたは2つのエピソードを、提出するDVDに含める必要がある[7]

投票は、ピアジャッジメントパネルによって行われる。2年以上かつ過去5年間に国内クレジットを取得している全ての現役アカデミー会員は、審査員になる資格がある。部門ごとに、投票は評価スコア基準または優先スコアシステムを使用して行われる[7]

Remove ads

授賞式の中継

授賞式は元々昼間に放送されていたが(中継されなかった1983年と1984年を除く)、1991年以降はプライムタイムに移った。

最近のデイタイム番組の視聴率低迷で、ABCやNBCで授賞式中継を撤退した。2012年はHLNが中継を行った。2014年の授賞式は初めてテレビ放映されず、ネット配信のみとなった[9]

部門

要約
視点

デイタイム・エミー賞には以下の部門がある。

番組

  • ドラマシリーズ (Drama Series)
  • デジタル昼ドラマシリーズ (Digital Daytime Drama Series)
  • ゲーム番組 (Game Show)
  • トーク番組 (Talk Show) (2007年より以下の2部門に分割された)
    • トーク番組 - 娯楽 (Talk Show – Entertainment)
    • トーク番組 - 教養 (Talk Show – Informative)
  • 法務・法廷番組 (Legal/Courtroom Program)
  • 朝の番組 (Morning Program)
  • 料理番組 (Culinary Program)
  • エンターテインメントニュース番組 (Entertainment News Program)
  • デイタイムの音楽パフォーマンス番組 (Musical Performance in a Daytime Program)
  • 単発特別番組 (Special Class Special)

出演者

  • ドラマシリーズ主演男優 (Lead Actor in a Drama Series)
  • ドラマシリーズ主演女優 (Lead Actress in a Drama Series)
  • ドラマシリーズ助演男優 (Supporting Actor in a Drama Series)
  • ドラマシリーズ助演女優 (Supporting Actress in a Drama Series)
  • ドラマシリーズ若手男優 (Younger Actor in a Drama Series)
  • ドラマシリーズ若手女優 (Younger Actress in a Drama Series)
  • ドラマシリーズ特別出演者 (Special Guest Performer in a Drama Series)

司会者

  • ゲーム番組司会者 (Game Show Host)
  • トーク番組司会者 (Talk Show Host) (2014年より以下の2部門に分割された)
    • 娯楽トーク番組司会者 (Entertainment Talk Show Host)
    • 教養トーク番組司会者 (Informative Talk Show Host)
  • 料理番組司会者 (Culinary Host)

作家・監督

  • ドラマシリーズ監督 (Directing for a Drama Series)
  • ドラマシリーズ作家 (Writing for a Drama Series)

スペイン語番組・タレント

  • スペイン語の朝の番組 (Morning Program in Spanish)
  • スペイン語の娯楽番組 (Entertainment Program in Spanish)
  • スペイン語のデイタイム番組のタレント (Daytime Talent in Spanish)
Remove ads

クリエイティブアート・デイタイム・エミー賞

要約
視点

クリエイティブアート・デイタイム・エミー賞英語版には以下の部門がある。

  • Art Direction
    • Art Direction/Set Decoration/Scenic Design for a Drama Series
    • Art Direction/Set Decoration/Scenic Design for a Series
  • Casting
    • Casting Director for a Drama Series
    • Casting for an Animated Series or Special
  • Costumes
    • Costume Design for a Drama Series
    • Costume Design/Styling for a Series
  • Directing
    • Directing in an Animated Program (2008-)
    • Directing in a Preschool Animated Program
    • Directing in a Children's Series
    • Directing in a Game/Audience Participation Show (removed in 2006)
    • Directing in a Lifestyle/Culinary/Travel Program
    • Directing in a Talk Show/Morning Program
    • Special Class Directing
  • Editing
    • Multiple Camera Editing for a Drama Series
    • Multiple Camera Editing for a Series
    • Single Camera Editing for a Series
  • Hairstyling
    • Hairstyling for a Drama Series
    • Hairstyling for a Series
  • Individual Achievement in Animation (multiple winners)
  • Lighting Direction
    • Lighting Direction for a Drama Series
    • Lighting Direction for a Series
  • Main Title and Graphic Design
  • Makeup
    • Makeup for a Drama Series
    • Makeup for a Series
  • Music
    • Music Direction and Composition for a Drama Series
    • Music Direction and Composition for a Series
    • Original Song – Drama
    • Original Song for a Series
    • Original Song – Main Title and Promo
  • New Approaches
    • New Approaches – Enhancement to a Daytime Program or Series
    • New Approaches – Original Daytime Program or Series
  • Performance
    • Host in a Lifestyle/Travel Program
    • Performer in an Animated Program
    • Performer in a Children's Series
    • Performer in a Children/Youth/Family Special (1989–2007)
  • Programming
    • Outstanding Children's Animated Program
    • Outstanding Pre-School Children's Animated Program
    • Outstanding Children's Series
    • Outstanding Pre-School Children's Series
    • Outstanding Children/Youth/Family Special (2008年廃止)
    • Outstanding Lifestyle Program
    • Outstanding Special Class Animated Program
    • Outstanding Special Class Series
    • Outstanding Special Class – Short Format Daytime Program
    • Outstanding Travel Program
  • Promotional Announcement
    • Promotional Announcement – Episodic
    • Promotional Announcement – Institutional
  • Sound Editing and Mixing
    • Live and Direct to Tape Sound Mixing for a Drama Series
    • Live and Direct to Tape Sound Mixing for a Series
    • アニメーション番組音響編集部門( Sound Editing – Animation)
    • Sound Editing – Live Action
    • Sound Editing for a Preschool Animated Program
    • アニメーション番組音響部門(Sound Mixing – Animation)
    • Sound Mixing – Live Action
    • 未就学児向けアニメーション番組音響部門(Sound Mixing for a Preschool Animated Program)
    • retired categories:
      • Film Sound Editing (1985–1995)
      • Film Sound Mixing (1985–1995)
      • Sound Editing (1996–2002)
      • Sound Mixing (1996–2002)
      • Sound Editing – Special Class (1996–2002)
      • Sound Mixing – Special Class (1996–2002)
      • Sound Editing – Live Action or Animation (2003–2011)
      • Sound Mixing – Live Action or Animation (2003–2011)
  • Stunt Coordination
  • Technical Direction
    • Single Camera Photography
    • Technical Team for a Drama Series
    • Technical Team for a Series
  • Writing
    • Writing in an Animated Program (1992-1994, 2009-)
    • Writing in a Children's Series
    • Writing in a Preschool Animated Program
    • Special Class Writing
Remove ads

デイタイム・エミー賞を複数回受賞した人物

8回以上

  • エレン・デジェネレス (29) (2004–2017)
  • オプラ・ウィンフリー (16) (1987, 1989, 1991-1998, 2014)
  • ソニア・マンザーノ英語版 (15) (1984, 1986-1992, 1994-1995, 1998-1999, 2001-2003)
  • ボブ・バーカー (14) (1982, 1984, 1987–1988, 1990–1992, 1994–1996, 2000, 2002, 2004, 2007)
  • レヴァー・バートン (12) (1990, 1993, 1996-1998, 2001-2003, 2005, 2007)
  • ロージー・オドネル (11) (1997–2002)
  • ジル・ファーレン・フェルプス英語版 (10) (1982, 1988–1990, 2005–06, 2008, 2012, 2014–15)
  • ケヴィン・クラッシュ英語版 (9) (1990, 2005–2007, 2009–2013)
  • フィル・ドナヒュー英語版 (9) (1977–1980, 1982–1983, 1985–1986, 1988)
  • ロバート・ガザ・ジュニア英語版 (9) (1989, 1991, 1999, 2003, 2005-2006, 2008-2009, 2012)
  • クレア・ラビーン英語版 (9) (1977-1978, 1979-1980, 1983-1984, 1995)
  • ブラッドレイ・ベル英語版 (8) (2009-2011, 2013, 2015, 2017)
  • ジュリー・ハナン・カールーザーズ英語版 (8) (1988-1990, 1995-1997, 1999-2000)
  • キャサリン・フォスター英語版 (8) (1989, 1996-1999, 2001-2002, 2004)
  • アンソニー・ギアリー英語版 (8) (1982, 1999–2000, 2004, 2006, 2008, 2012, 2015)
  • メフメト・オズ英語版 (8) (2010–2014, 2016-2018)
  • フランク・バレンティーニ英語版 (8) (2002, 2008-2009, 2010, 2016-2017)
Remove ads

視聴率

[10]

さらに見る 回, 放送日 ...
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads