トップQs
タイムライン
チャット
視点

デビッド・ローマー

ウィキペディアから

Remove ads

デビッド・ヒバード・ローマー(David Hibbard Romer、1958年3月13日 - )は、マサチューセッツ州Amherstに生まれたアメリカ経済学者カリフォルニア大学バークレー校の教授であり、専門はマクロ経済学である。
妻のクリスティーナ・ローマーも経済学者である。グレゴリー・マンキューとともにニュー・ケインジアンの代表的理論家である[1]デイヴィド・ローマーとも表記する。

概要 ニューケインズ経済学, 生誕 ...

略歴

  • 1958年 マサチューセッツ州Amherstで生まれる。
  • 1976年 ‘Amherst Regional High School’に通う。
  • 1980年 プリンストン大学を卒業(A.B.)する。
  • 1980年 - 1981年 ‘Council of Economic Advisers’でJunior Staff Economistとなる。
  • 1985年 マサチューセッツ工科大学MIT)よりPh.D.を得る。
  • 1985年 - 1988年 プリンストン大学の助教授となる。
  • 1988年 - 1990年 カリフォルニア大学バークレー校のアクティング准教授となる。
  • 1990年 - 1993年 カリフォルニア大学バークレー校の准教授となる。
  • 1992年 - 現在 “Journal of Money, Credit, and Banking”の共同編集者となる。
  • 1993年 - 2000年 カリフォルニア大学バークレー校の教授となる。
  • 2000年 - 現在 カリフォルニア大学バークレー校の‘政治経済学ハーマン・ロイヤー’教授となる。
  • 2003年 - 2008年 NBERにおける貨幣経済プログラムについてクリスティーナ・D・ローマーと共同理事となる(2008年~現在、理事)。
  • 2003年 - 現在 NBERの景気日付委員会のメンバーとなる。
  • 2006年 - 現在 アメリカ芸術科学アカデミーのフェローとなる。
  • 2007年 - 現在 “American Economic Journal: Macroeconomics”の編集委員となる。
  • 2009年 - 現在 Justin Wolfersと共に“Brookings Papers on Economic Activity”の編集者となる。
Remove ads

人物

  • 妻クリスティーナ・ローマーとはMITのクラスメイトであった。子どもは、キャサリン、ポール、マシューの3人である。本人の兄弟はEvanである。
  • グレゴリー・マンキューとは昔からの友人であり、互いの結婚式で花婿付添人(best man)をつとめた[2]

著書

日本語訳

  • 『上級マクロ経済学』、堀雅博・岩成博夫・南条隆共訳、日本評論社、1998年(原書初版1996年)、2010年(原書第3版2006年)

著書(原書)

  • “Advaced Macroeconomics”、McGraw-Hill、First edition 1996、Second edition 2001、Third Edition 2006、Fourth edition 2012.

出典

関連事項

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads