トップQs
タイムライン
チャット
視点
トキシック
ブリトニー・スピアーズのシングル曲 ウィキペディアから
Remove ads
「トキシック」(英: Toxic=毒)は、ブリトニー・スピアーズの楽曲。2003年の4thアルバム『イン・ザ・ゾーン』からセカンド・シングルとして2004年に発売された。UKのシンガーソングライター、キャシー・デニスとスウェーデンのプロデューサーデュオ、ブラッドシャイ&アヴァントが手掛けたこの曲は「ベイビー・ワン・モア・タイム」や「ウップス!... アイ・ディド・イット・アゲイン」などとともにブリトニーを代表する一曲に数えられ、世界的に大ヒットを記録した。
Remove ads
解説
印象的なストリングスは1981年のボリウッド映画の曲 "Tere Mere Beech Mein" から引用されている。
本曲は世界中で1位を記録。アメリカのBillboard Hot 100でも「ウップス!... アイ・ディド・イット・アゲイン」以来となるトップ10を記録し、600万枚以上を売り上げ、6xプラチナム認定を受けている。
ミュージック・ビデオ
「トキシック」のビデオは1億円以上の予算をかけて制作されたブリトニーの中でも最も高いPVである。
監督はJoseph Kahn(同時期に映画『トルク』を担当)が務め、ブリトニーはスパイかなにかのような描写となっている。曲の冒頭では客室乗務員に扮したブリトニーがコンコルドのような旅客機に乗務し、一人の小太りのサラリーマン風の男性をトイレに連れ込み激しくキスをする。そしてブリトニーが男性の首元に手をやると特殊メイクで使用されるような仮面が剥がれ、ハンサムの男が現れるがブリトニーはキスに乗じてその男性のポケットから財布と鍵を盗み出す。その後、ブリトニーは黒いレザースーツを纏いモデルのタイソン・ベックフォードが運転するドゥカティ・999に乗って大都会を疾走するシーンへと移る。この大都会はパリというのが定説でエッフェル塔らしき建造物が映っているものの、ビデオの中にカタカナ表記の看板が見受けられるため、東京であるという可能性もある。
二人はそのままToxic Industriesという工場に到着し、ブリトニーは数々のセキュリティーシステムを破り毒薬を入手する。その毒薬をもってブリトニーは元彼のアパートに出向き、壁をよじ登って部屋に侵入し毒薬を飲ませる。飲ませた後はバルコニーから飛び降りて最初にシーンで出てきた航空機につかまり、カメラに向かってウィンクしたあと再び客室乗務員としての乗務を淡々とこなすというストーリーである。このビデオではブリトニーは客室乗務員のときは金髪、街を疾走し工場に忍び込むときは赤髪、アパートに侵入するときは黒髪と髪色が3種類に変化している。
また、これらのシーン以外ではブリトニーがパンツのみを着用し、体中にスワロフスキーを張り付けたという非常にセクシーなスタイルで踊るシーンが何度となく挿入されている。このメイクには9時間を要したほか、撮影中は監督のJoseph Kahnと美術監督のChris Watts以外の関係者の撮影現場への入室は一切禁止されたという。
このビデオはMTVのTotal Request Liveで公開されるとともにNo.1になり、その後16日間トップを守り、50日間の間番組で流れ続けた。2004MTV Video Music Awardsでは4部門にノミネートされたものの1部門の受賞にも至らなかったが、美術監督のChris Wattsは第3回視覚効果協会のBest Visual Effects in a Music Video賞を受賞した[1]。
Remove ads
受賞
要約
視点
2005年のグラミー賞では最優秀ダンス・レコーディング賞を受賞、初のグラミー受賞となった[2]。
その他にも数々の賞に受賞・ノミネートされている。
チャート
要約
視点
週間チャート
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads