トップQs
タイムライン
チャット
視点

トヨタ・ガイア

トヨタ自動車のミニバン型乗用車 ウィキペディアから

トヨタ・ガイア
Remove ads

ガイアGAIA)は、かつてトヨタ自動車製造販売していたミニバン型の自動車である。

概要 トヨタ・ガイア SXM1#G/CXM10G/ACM1#G型, 概要 ...
Remove ads

概要

初代イプサム姉妹車である。イプサムから全長を90mm、全高を20mm伸ばし、大ヒットしていたホンダ・オデッセイの対抗馬として急遽開発された。ベース車のイプサム同様、コロナプレミオプラットフォームを用いる関係上5ナンバーサイズであり、取り回しの良さも健在であった。なお2代目イプサムは全長・全幅が共にガイアを上回り、位置付けが逆転することとなる。

発売当初、エンジンはガソリンエンジンは3S-FE型直4DOHC2,000ccと、3C-TE型直4SOHC 2,200ccのターボ付ディーゼルエンジンを搭載した。なお、ガソリン車は後のマイナーチェンジで1AZ-FSE型直4DOHC2,000cc に換装に換装された[注釈 1]が、ディーゼルエンジン車は販売終了まで換装されることはなかった。駆動方式はFFおよび4WD。4WDは姉妹車のイプサム同様ガソリンエンジンのみの設定で、トランスミッションは全車コラム式4速ATが搭載された。

車両形式は3S-FE型エンジン搭載車がSXM10G、1AZ-FSE型エンジン搭載車がACM10G、3C-TE型エンジン(2WDのみ)搭載車がCXM10Gで、4WD車はそれぞれSXM15G、ACM15Gとなる。

初代イプサムの上級仕様でもあり、イプサムにはない2列目キャプテンシート仕様(6人乗り)[注釈 2]が設定され、ルーフを車両後端まで延長して切り落としたデザインとしたため、3列目の居住性も改善されていた。

取り扱いディーラートヨタ店[注釈 3]

Remove ads

M1G型 (1998年-2004年)

  • 1998年5月29日 - 発売を開始。
  • 2000年4月 - エアロパッケージが追加され、ワイドマルチAVステーションIIが1999年モデルに変更された。
  • 2001年4月13日 - マイナーチェンジ。フェイスリフト並びにディスクホイールの15インチ化とナビのDVD化を実施。ワイヤレスドアロックにハザードアンサーバックを追加。ガソリン2WD車のエンジンが筒内直噴D-4)の1AZ-FSEに換装された。
  • 2002年8月9日 - ガソリン4WD車のエンジンも1AZ-FSEに換装。エンジンの一部改良に伴いガソリン2WD車および車重1520kg以上の4WD車には「平成22年度燃費基準+5%」、車両重量1510kg以下の4WD車には「平成22年度燃費基準」、ディーゼルターボ車には「平成17年度燃費基準」をそれぞれ達成。同時にステアリングのデザインも変更された[2]
  • 2004年8月 ー 生産終了[3]
  • 2004年9月 - 販売終了。
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads