トップQs
タイムライン
チャット
視点

ドイツマルク

1948年6月20日から1998年12月31日までのドイツ連邦共和国の法定通貨である。 ウィキペディアから

Remove ads

ドイツマルク: Deutsche Mark, DM, DEM De-Deutsche Mark.ogg 発音)は、1948年6月20日から1998年12月31日までのドイツ連邦共和国1990年ドイツ再統一までは西ドイツ、それ以降はドイツ)の法定通貨である。単にマルクとも呼ばれる。

概要 ドイツマルク, ISO 4217コード ...

名称は、貨幣に刻印(ドイツ語でこれをマルクという)があることに由来する。補助単位はペニヒ (Pfennig De-Pfennig2.ogg 発音) で、1ドイツマルク=100ペニヒ。

ライヒスマルクに代わって導入され、1999年1月1日のユーロ導入により廃止された。1ユーロは1.95583ドイツマルクと等価とされた。ドイツマルクの硬貨紙幣2002年に市中から回収され、現在は市中では直接使用できないが、ユーロへの交換はドイツ連邦銀行によって永久保証されている。

Remove ads

歴史

マルクは、1871年ドイツ帝国が統一されて以来、ドイツの公式通貨だった。ワイマール共和国時代の1920年代初頭に、マルクはハイパーインフレーションを経験したが、ドイツマルクは西ドイツへと続く統一ドイツの経済力および安定の象徴となった。一方、ドイツ民主共和国(東ドイツ)では東ドイツマルク(オストマルク)が使用された。

ドイツマルクは、1948年第二次世界大戦後の東西ドイツの分割が恒久的なものと考えられた後、西側勢力によって導入された。それは、西ドイツをインフレーションから救うためであったが、東ベルリンのソビエト連邦政府当局の怒りを呼び、1949年ベルリン封鎖に結びついた。

西ドイツが戦後復興を遂げて経済大国となり、アメリカ合衆国ドル日本円とともに、国際通貨特別引出権として流通していた。またドイツの歴史経験から、インフレーションを警戒するドイツ国民が、ドイツ連邦政府とドイツ連邦銀行の慎重な財政・通貨政策を支持しており、そのことへの世界からの信頼から、経済規模では日本を下回っていたにもかかわらず、準備通貨としての被保有高は、米ドルに次ぐ2位であった。日本円とともに、戦後米ドルに対する価値が上昇した数少ない通貨の一つである。

こうした通貨政策によりドイツマルクは東欧諸国の基軸通貨となり、東ドイツを始めとした社会主義国でも当局の監視をかいくぐりながら第二の通貨として流通・貯蓄されていた[1]東欧革命後は自国通貨をドイツマルクとの固定相場制にする国が増え、1997年にはブルガリアレフが、1998年にはボスニア・ヘルツェゴビナ兌換マルクが、ともにドイツマルクとの固定相場制とされた。また、1999年にはモンテネグロコソボ(当時は国際連合の任務であった)がドイツマルクを自国通貨として採用した。これらの地位は全てユーロに引き継がれている。

Remove ads

硬貨

硬貨は1・2・5・10・50ペニヒと1・2・5マルクの8種類が発行されていた。硬貨の材質は、1ペニヒと2ペニヒがメッキ鋼鉄、5ペニヒと10ペニヒが黄銅メッキ鋼鉄、50ペニヒ以上が白銅となっていた。

紙幣

要約
視点

ドイツマルクの紙幣はドイツ連邦銀行が発行していた。紙幣は5・10・20・50・100・200・500・1,000マルクの8種類。このうち市中で広く流通していたのは10マルク - 100マルク紙幣であり、現金流通のほとんどが100マルク紙幣で占められていた。

現在ドイツ連邦銀行でのユーロとの交換が保証されている紙幣は以下の通りである。

さらに見る 額面, サイズ ...
さらに見る 額面, サイズ ...

為替レート

Thumb
対ドル為替レート(1989年 - 1998年)
Thumb
対円為替レート(1989年 - 1998年)

記号の符号位置

さらに見る 記号, Unicode ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads