トップQs
タイムライン
チャット
視点
ナガミハマナタマメ
ウィキペディアから
Remove ads
ナガミハマナタマメ(長実浜鉈豆、学名:Canavalia rosea)は、マメ科ナタマメ属の常緑匍匐性~つる性多年生草本。別名ナンカイハマナタマメ[1][2]。
Remove ads
特徴
葉は三出複葉、小葉の長さは6–15 cmで、先がしばしば凹む。花はハマナタマメと同様に通常のマメ科の花と上下が逆で、旗弁が下になる。花色はハマナタマメより濃い桃色。豆果は同属2種(ハマナタマメ及びタカナタマメ)より明らかに細長い[1][2]。
分布と生育環境
沖縄島、宮古島、水納島、石垣島、小浜島、西表島、波照間島、与那国島[2]、鹿児島県トカラ列島中之島[3]。世界の熱帯~亜熱帯に分布[4]。
海浜に生え、茎は匍匐し長く伸びる。グンバイヒルガオとしばしば混生する。種子は海水に3ヶ月以上浮き続け、海流で散布される[4]。
ギャラリー
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads