トップQs
タイムライン
チャット
視点

ナベリウス

悪魔学における悪魔 ウィキペディアから

ナベリウス
Remove ads

ナベリウスNaberius)は、悪魔学における悪魔の一人。ナベルスNaberus)、ケルベロスCerberus)とも呼ばれる[1]。悪魔や精霊に関して記述した文献や、魔術に関して記したグリモワールと呼ばれる書物などにその名が見られる。

Thumb
コラン・ド・プランシー著『地獄の辞典』第6版(1863年)「セルベール(Cerbère)」の項の挿絵。別称としてケルベロス(Cerberus)、ナベルス(Naberus)も挙げられている。

概要

イギリスで発見されたグリモワール『ゴエティア』によると、19の軍団を指揮する序列24番の勇猛なる侯爵

18世紀のものと考えられているグリモワール『大奥義書』によれば、ネビロスの支配下にあるという[2]。一方、ナベリウス自身がネビロスと同一視されることもある[3]

召喚されると、カラスの姿[4]で現れ、しわがれた声で話すという。あらゆる人文科学、自然科学を教え、特に修辞学に長けているという。また、失われた威厳や名誉を回復する力を持つともいう。

別名のケルベロスにあるように、ギリシア神話のケルベロスと関連付けられることもある。コラン・ド・プランシーは『地獄の辞典』においてナベリウスを「ケルベロス」の項目で扱っており、三つ頭の犬もしくはカラスの姿で現れるとしている。ルイ・ル・ブルトンによる挿絵では、三種類の犬の頭と鳥の脚と尾を備え、貴族風の服を着た悪魔が描かれている。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads