トップQs
タイムライン
チャット
視点

ニッテレ債権回収

ウィキペディアから

Remove ads

ニッテレ債権回収株式会社(ニッテレさいけんかいしゅう、: Nittele Credit Collection Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く、NTSホールディングス株式会社傘下の債権回収会社である。 法務省許可番号は第7号。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

業務内容

債権管理回収業に関する特別措置法」(サービサー法)に基づき、法務大臣より営業許可を受けた民間の専門会社。金融機関等から委託を受け、または譲り受けて、特定金銭債権の管理回収を行う。

また、特定金銭債権にあたらない公共料金・通信販売・情報料などの債権も譲り受け、集金代行も行っている。

概説

1986年8月設立。 民法上の組合方式である債権管理組合業務執行者で、特定の企業グループに属さない独立系債権回収会社である。 創業当時はミネベアグループであったが、1997年に独立。

無担保小口債権の債権回収に強みをもち、全国展開を行っており、札幌から福岡まで8支店、7センターを有する。

社名は前身の「日本テレサーチ株式会社」に由来する。そのため、日本テレビ放送網(日本テレビ:日テレ)(日本テレビホールディングス)や日本テレビ共聴(東京都中央区に存在する設備工事業)とは何ら関係はない[2]

沿革

  • 1986年8月1日 - ミネベアグループが、北海道クレジットサービス株式会社を設立。
  • 1986年11月 - 北海道クレジットサービス株式会社が、全日本クレジットサービス株式会社に商号変更。北日本債権共同管理組合を設立して、同組合の業務執行者となる。
  • 1987年4月 - 全日本クレジットサービス株式会社が、(旧)日本テレサーチ株式会社に商号変更。全日本債権共同管理組合を設立して、同組合の業務執行者となる。
  • 1997年12月 - ミネベアグループから独立。
  • 1999年3月 - (旧)ニッテレ債権回収株式会社を設立。
  • 1999年6月1日 - (旧)ニッテレ債権回収株式会社が、法務大臣より債権回収会社の営業許可を取得。
  • 1999年7月 - (旧)ニッテレ債権回収株式会社が、サービサー業務を開始し、全日本債権共同管理組合の業務を移行。
  • 2000年6月30日 - 全日本債権共同管理組合が、業務移行完了により解散。
  • 2001年1月 - (旧)日本テレサーチ株式会社が、(旧)ニッテレ債権回収株式会社を吸収合併し、(新)ニッテレ債権回収株式会社に商号変更。
  • 2008年7月 - グループ会社として、テレマーケティング会社の(新)日本テレサーチ株式会社を設立。
  • 2014年1月 - 株式移転により持株会社のNTSホールディングス株式会社を設立して、その完全子会社となる。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads