トップQs
タイムライン
チャット
視点

ネットと愛国

ウィキペディアから

Remove ads

ネットと愛国 在特会ざいとくかいの「闇」を追いかけて』(ネットとあいこく ざいとくかいのやみをおいかけて)は、2012年講談社より出版された書籍。著者は安田浩一。同年(2012年)には安田浩一がこの作品で日本ジャーナリスト会議賞と[1]第34回講談社ノンフィクション賞を受賞[2]、第44回大宅壮一ノンフィクション賞候補[3]にあがった。

概要 ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて, 著者 ...

内容

内容は著者が在日特権を許さない市民の会(在特会)会員や周辺の者へ取材したルポルタージュである。筆者によれば、普段の彼らはデモ活動の時とは違い、おとなしく、リアル社会ではうまく生きていけないことから理想の自分になれたり認めてもらえたりする場所を求めて集まっているという解説が述べられている。筆者は「在特会のような保守系組織には、どこか擬似家族の雰囲気が漂う」と指摘している[4]

反響と評価

2012年の刊行後、『朝日新聞』、『毎日新聞』、『産経新聞』、『日刊ゲンダイ』、『週刊朝日』、『サンデー毎日』、『週刊現代』、『週刊文春』、『週刊ポスト』、『AERA』、『SPA!』、『新潮45』、『第三文明』などの媒体で紹介され[5]、同年第34回講談社ノンフィクション賞を受賞した[6]。一方、社会学者樋口直人は、分析・解釈対象である在特会に対して著者の安田浩一が過去に居場所の無かった安田自身を投影しているため、分析が歪んでいるようにみえると指摘している[5]

書誌情報

本書は講談社の雑誌『g2第6号第7号に掲載された「在特会の正体」を全面的に改稿し大幅に加筆したものである[7]

  • 安田浩一「徹底取材「在特会(在日特権を許さない市民の会)」の正体――いまや日本社会で最もやっかいな存在「ネット右翼」とは何者か」『g2』vol,6、講談社、2010年12月4日、ISBN 978-4-06-284356-0
  • 安田浩一「ネット右翼に対する宣戦布告――話題騒然・「在特会」桜井誠会長の正体の続編」『g2』vol,7、講談社、2011年4月15日、ISBN 978-4-06-284357-7
  • 安田浩一ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』講談社〈g2 book〉、2012年4月17日。ISBN 978-4-06-217112-0https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000186874

脚注

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads