トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本ジャーナリスト会議
中ソ対立で親中派離脱後も残存した日本の親ソ派ジャーナリスト組織 ウィキペディアから
Remove ads
日本ジャーナリスト会議(にほんジャーナリストかいぎ、英称:Japan Congress of Journalists)は、マスメディア関連の編集者・ライター、PTA新聞及び労働組合機関紙の編集者、フリーライターなどが参加する日本の団体。略称:JCJ。
概要
国際ジャーナリスト機構[注釈 1][1][2]への代表派遣をきっかけに、1955年に結成された[3][4][5]。
中ソ対立から、中国が国際ジャーナリスト機構第6回大会への不参加を声明した1966年10月に小林雄一議長ら親中派が脱退して「日本ジャーナリスト同盟」を結成[6]。日本ジャーナリスト会議は1969年5月に国際ジャーナリスト機構へ加盟した[7]。
活動目的は「自由な言論を守り、自由な社会を実現すること」としている[8]。
主な活動として、その年の優れた言論・報道活動を行った団体・個人に贈られるJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)の授与、反戦・平和集会の開催などが挙げられる。
2003年にはVAWW-NETジャパンに対して「“慰安婦問題は戦争犯罪”の立場で限られた期間に内外の多方面の専門家の協力のもと、日本政府の国家責任と昭和天皇の有罪判決を導き出した精力的な組織活動と、法廷記録(緑風出版・全6巻)をまとめた功績」に対してJCJ特別賞を、中村哲に対して「長年の医療で国籍をこえて信頼されている著者たちの、献身的な水源確保の実践報告は、期せずして日本のジャーナリズム批判になっている」としてJCJ賞をそれぞれ送っている。
Remove ads
役員体制
機関紙等
JCJ賞
第62回 2019年
第63回 2020年
第64回 2021年
第65回 2022年
- JCJ大賞
- 映画「教育と愛国」:監督・斉加尚代
- JCJ賞
- 「土の声を『国策民営』リニアの現場から」(信濃毎日新聞)
- 風間直樹・井艸恵美・辻麻梨子『ルポ・収容所列島:ニッポンの精神医療を問う』(東洋経済新報社)ISBN 978-4-492-22404-5
- 北海道新聞社編『消えた「四島返還」:安倍政権 日ロ交渉2800日を追う』(北海道新聞社)ISBN 978-4-86721-038-3
- 「ネアンデルタール人は核の夢を見るか~“核のごみ”と科学と民主主義」:北海道放送(HBC)
- JCJ特別賞
第66回 2023年
- JCJ大賞
- 鈴木エイト『自民党の統一教会汚染:追跡3000日』『自民党の統一教会汚染・2』(ともに小学館)ISBN 978-4-09-380123-2、ISBN 978-4-09-380127-0
- JCJ賞
第67回 2024年
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads