トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハロルド・ライミス

アメリカ合衆国の俳優、映画監督 (1944-2014) ウィキペディアから

ハロルド・ライミス
Remove ads

ハロルド・ライミス(Harold Ramis、本名:Harold Allen Ramis、1944年11月21日 - 2014年2月24日)は、アメリカ合衆国脚本家映画監督俳優ハロルド・レイミスとも表記される。まれに映画に出演しながら、主にコメディ作品の脚本家・映画監督として活動した。

概要 ハロルド・ライミス Harold Ramis, 本名 ...

アメリカでは、ジェイ・ローチジェイク・カスダンアダム・サンドラーなど多くのコメディアン、コメディ作家、俳優に影響を与えたことでも知られる[1]

Remove ads

略歴

イリノイ州シカゴ出身[2]ワシントン大学卒業[3]。在学時は、マルクス兄弟のパロディ劇の脚本を執筆したことがある[1]

大学卒業後は、セントルイス精神病院で約7か月間勤務。この経験は、後に映画界での様々な感情・性格を持つ俳優との付き合いに大きく活かされたという[4]。その後はシカゴに戻り、臨時教師の職を経て、大学の友人であるマイケル・シャンバーグ英語版の勧めでシカゴ・デイリー・ニュース英語版の記事をフリーランスで執筆[5]。これがきっかけとなり、男性誌『プレイボーイ』ではジョーク原稿を執筆した[3][4]

1972年、かつて所属していたシカゴのコメディ集団「セカンド・シティ」に戻る。1974年には、同じくセカンド・シティ出身のジョン・ベルーシビル・マーレイらとラジオ番組『ナショナル・ ランプーン・レディオ・アワー英語版』で共演し人気となる[1][3]。後に、他のメンバーが『サタデー・ナイト・ライブ」の出演者になる一方で、ライミスはカナダで展開していた深夜枠のコメディ番組『セカンド・シティ・テレビジョン英語版』で約3年間、脚本家兼コメディアンとして活躍した[3][6]

1978年、アイバン・ライトマンが製作した『アニマル・ハウス』で脚本を執筆し、ハリウッドに進出。1980年の『ボールズ・ボールズ』で映画監督デビューし、翌年に公開され製作も兼任した『パラダイス・アーミー』で映画に初出演する[3]。1984年、ビル・マーレイダン・エイクロイドと主演を務め、脚本も執筆した『ゴーストバスターズ』が大ヒットを記録し、自身の代表作となった。

その後もコメディ作品を発表し続け、『アナライズ・ミー』で脚本と監督を担当したほか、『恋愛小説家』などに俳優として出演した。

2010年5月、感染症にかかったことで自己免疫疾患が悪化し炎症性血管炎による合併症を引き起こす[7]。一度は復帰したものの、2011年後半から再発し闘病生活を続け、2014年2月24日、自己免疫性炎症性血管炎のため死去[7][8]。69歳没。

ゴーストバスターズ』のリブート作品である『ゴーストバスターズ (2016年の映画)』のエンドクレジットではハロルド・ライミスに捧ぐという一文がある。また、『ゴーストバスターズ』と『ゴーストバスターズ2』の続編である『ゴーストバスターズ/アフターライフ』のエンドクレジット前ではハロルドに捧ぐという一文がある。

Remove ads

主な出演作品

映画

さらに見る 公開年, 邦題 原題 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads