トップQs
タイムライン
チャット
視点

アミール (護衛空母)

ウィキペディアから

アミール (護衛空母)
Remove ads

バフィン (USS Baffins, AVG/ACV/CVE-35) は、アメリカ海軍護衛空母ボーグ級。1943年6月28日に就役するが、同年7月19日に退役し7月20日にイギリス海軍アミール (HMS Ameer, D01) として就役した。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

艦は海事委任契約の下ワシントン州タコマシアトル・タコマ造船所で1942年7月18日に起工する。1942年10月18日にローレンス・ベネット夫人によって進水し、1943年6月28日にW・L・リーズ艦長の指揮下就役する。

バフィンは1943年7月18日までピュージェット・サウンド海軍造船所で艤装を行う。1943年7月15日に CVE-35(護衛空母)に艦種変更され、7月18日にレンドリース法に基づきブリティッシュコロンビア州バンクーバーイギリス海軍に移管され、アミールと命名された。

アミールはイギリス海軍の要求で飛行甲板が延長され、ソナーの装着、消火・換気システム、アメリカ、イギリス両用の爆弾、魚雷が運用できるよう改修された。

アミールは東洋艦隊に配属され、1944年5月に KMF-31 船団の護衛として地中海に向けて出航する。1944年6月27日にトリンコマリーに到着し、しばらく航空機輸送などに従事する。

1945年1月、アミールはライトニング作戦ビルマアキャブへの上陸作戦)で砲撃部隊であるフォース61に加わった。だが、日本軍は重要地点から48時間前に撤退しており、上陸前の砲撃は行われなかった。

アミールは続いてマタドール作戦ラムリー島北部への上陸作戦)に参加した。艦載機部隊の任務は戦艦クイーン・エリザベス (HMS Queen Elizabeth, 00) の上空護衛であった。

1945年2月、ステイシー作戦クラ地峡などの偵察)に参加。6月、バルサム作戦スマトラ島の飛行場攻撃など)に参加。7月コリー作戦(掃海およびニコバル諸島攻撃)、ライヴリー作戦プーケット島沖の掃海)に参加。

Remove ads

艦載部隊

日付 搭載航空団 搭載機種
1944年7月 - 1944年8月 845 Wildcat V
1944年12月 - 1945年3月 804 Hellcat II
1944年12月 845 Wildcat V
1945年4月 - 1945年9月 896 Hellcat II
1945年5月 - 1945年10月 804 Hellcat II
1945年6月 888 Hellcat II
1945年7月 - 1945年8月 1700 Dt Walrus I

アミールは24機までの航空機を運搬することができた。現役時はほとんどアメリカ製のグラマン ヘルキャット II (当初はガネットと呼ばれた)を運用した。また、グラマン ワイルドキャット V (マントレットと呼ばれた)も運用された。大戦の終盤にはスーパーマリン ウォーラスも運用された。

戦後

戦争が終了すると1946年1月17日にバージニア州ノーフォークでアメリカ海軍に返還され、9月17日に民間に売却、Robin Kirk と改名された。1969年に台湾でスクラップとして売却、廃棄された。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads